マガジンのカバー画像

健康

100
多方面の健康に関する記事をまとめました!
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

しいたけの意外な食べ方!?【ビタミンUP方法】

しいたけの意外な食べ方!?【ビタミンUP方法】

どうも、KOUです。

みなさんはしいたけ好きですか?
僕は昔キノコが全般的に苦手でしたが、年齢を重ねるうちにいつの間にか普通に食べられるようになったしなんなら美味しいなと思いながら食べています。
不思議なものですね。(ちなみにナスも昔苦手だったけど今好き)

さて、そんなしいたけを今日食べたからしいたけ(もといキノコ類)の話をしていこうと思います。

■キノコといえばミネラルが豊富キノコ類のイメ

もっとみる

中途半端にもがくくらいなら一度忘れてみる

どうも、KOUです。

みなさんはやろうと思っているけど中々実行出来ないことってありますか。
僕は結構あります。やろうと思っているのに今日も全然出来なかったとなると自己嫌悪気味になることも。

ということで、ここ最近は一旦そういったことを忘れて、割と省エネな暮らしをして美味しいものを食べて、いっぱい寝ました。
それによって感じたメリットを紹介していきます。

■頭の中が整理されて本当にやりたいこと

もっとみる
雨音を楽しむウォーキングも悪くない

雨音を楽しむウォーキングも悪くない

どうも、KOUです。

みなさんは1日のどのくらい歩きますか?
雨&在宅勤務で全然歩いておりません。まず外に出ていないのですが。

今日たまに外に出たら結構人がいるなと感じるのですが、思っている以上に自粛明けでみんな普通に外に出歩いているのかなという印象です。(浦島太郎状態かもしれない)

さて、歩数の話に戻りますが、厚生労働省が2年前に発表した1日の平均歩数は男性で6846歩、女性で5867歩だ

もっとみる
目的に応じた肉の部位【みんな大好き焼肉】

目的に応じた肉の部位【みんな大好き焼肉】

どうも、KOUです。

みなさん焼肉は好きですか?
嫌いな人はほぼいないと思っています。肉が嫌いならもうどうしようもないですが。

さて、焼肉というとダイエット中なら控えようと思うかもしれませんが食べる部位を選べば問題ありません。
ということで目的別のオススメ部位を紹介。

■ダイエットにオススメ内臓(ホルモン系)や赤身がいいと覚えておけばオッケー

100gあたりの脂質の少なさでいうと、こんな感

もっとみる
いつしか睡眠時に音楽を流すようになった

いつしか睡眠時に音楽を流すようになった

どうも、KOUです。

みなさんは寝る時に音楽を流しますか?
これに関してはNOの答えが多いのではないかと思います。
寝るときと言えば「静か」+「真っ暗」がいいというのが昔からの思い込みであるのではないでしょうか。

僕も昔はそうでしたが、今はもっぱら音楽を流しています。元々寝つきが悪いわけではなかったですが、より良くなったと感じています。
もちろん、どんな音楽をかけてもいいというわけではないので

もっとみる
タンパク質ファーストで考えれば大体オッケー

タンパク質ファーストで考えれば大体オッケー

どうも、KOUです。

今回はトレーニングしている人なら最重要視しているであろうタンパク質=プロテイン(英語)に関してです。
プロテインは元々ギリシャ語の「必要不可欠な」という言葉が語源。それくらい昔からタンパク質が重要だと考えられてきたわけです。

最近は結構フィットネスブームで色んな高タンパク質商品が出ていますね。お菓子や飲み物、アイスなんかにもあります。

ちなみに個人的にオススメなのはオイ

もっとみる
GI値を制するものはダイエットを制する

GI値を制するものはダイエットを制する

どうも、KOUです。

みなさんはGI値という言葉を知っていますか?
意識するだけでダイエットや糖尿病の予防になるので詳しく知らなくてもそうなんだくらいには知っておくといいです。

■GI値ってなんだ?聞いたことあるけど詳しくは知らない、という方のために説明するとグリセミック・インデックス(Glycemic Index)の略で、食後血糖値の上昇度を示す指数のこと。
つまり、GI値が高い食材を食べる

もっとみる
お金で解決できる問題は払ってしまった方がいい

お金で解決できる問題は払ってしまった方がいい

どうも、KOUです。

完全に個人的な話になってしまうのですが、最近やっと家のPCをする環境が整いストレスフリーになったので紹介していきます。
身体への負担が大きくてやっと動いたって感じですが。

■机元々、ローテーブルを使って床に座っているスタイルだったのでお尻や腰への負担が尋常じゃなかったです。
ということで机を買おうと思ったのですが、いい感じのデザインで、安く収納もたくさんしたいというワガマ

もっとみる
無性に〇〇が食べたい!は身体からのSOSメッセージ?

無性に〇〇が食べたい!は身体からのSOSメッセージ?

どうも、KOUです。

みなさんは無性に何かを食べたくなる時ってありますか?
これは気分だけの話だけでなく、足りていない栄養素や体にどこか不調であるときのサインである場合も。

典型的なのは疲れた時の甘いもの。
糖分は素早くエネルギーに変えやすく体がいち早く栄養を欲している証拠なので栄養が枯渇している状態。中でも砂糖はエネルギーに変えるスピードが早く、血糖値も一気に上昇するので注意です。
他の要因

もっとみる

ごはんを食べる時間は決めた方がいいのか

どうも、KOUです。

今回のテーマは「ご飯を食べる時間」について。
伝えたいことは固定観念に縛られていないかということです。

学生やサラリーマンだとどうしても昼休憩の時間が決まっていて、その時間にご飯を食べることから逆算してご飯を食べる時間を決めると思います。

実際、自分もそうで、大体7時に朝ごはんを食べて12時に昼ごはん、19時に夜ご飯
こんな感じが基本です。

しかし、在宅勤務で感じるの

もっとみる
全身の疲労回復に効くツボ3選

全身の疲労回復に効くツボ3選

どうも、KOUです。

6月に入って仕事が再開したなんて人もいるんじゃないでしょうか。
5月までとは色々と状況が変わってきていると思います。

変わった状況に疲れてきていませんか?
そこで疲労回復に効くツボ3選。しかも全身に効果有りというズボラな人にありがたいやつ。
画像の参照下はこちら

■手の甲「合谷(ごうこく)」

主に上半身の疲れに効くツボ
親指と人差し指の骨のつけ根にあります。

首や背

もっとみる
ワックスの簡単な洗い流し方

ワックスの簡単な洗い流し方

どうも、KOUです。

久しぶりにちゃんとした外出(スーパーへの買い物以外)をしたので、しっかりと髪をセットしました。
ワックスで髪を固めると髪を洗うときにバリバリになって嫌ですよね。

そんな時シャンプーで2度洗いしていませんか。
実はもっと簡単に洗い流す方法があります。

それは、「リンスやコンディショナーでまず洗う」です。え、洗うもんじゃないでしょ?という疑問は一旦さておき。

そもそもなぜ

もっとみる