2024年7月の記事一覧
創作大賞候補を再び推すす
私がオススしたい木の子作品。
私がオススしたい木の子作品をオススした記事。
こちらは私がオススした作品の作者のマギャジン。
これは、コニシ木の子さんのマガジンの中に入ってた、厄年の秋の改心記事。
彼はこの三年間で、三カ月ごとを振り返る、3・3・3・3で12カ月振り返り運動を継続してきたそうな。
マガジンをフォローさせて頂いたので、読んでみたのだが、うまく息継ぎができない。畳みかける様に、
「なんのはなしです課」通信 蒔倉な19通目
noteの街の路地裏へようこそ。月曜日をぶっ飛ばせのお時間です。先週も世界中にいる「なんのはなしです課」通信員から「なんのはなし」なのかまったく分からない報告が届いておりますので皆様にお知らせしたくなってしまいました。
↑上記記事にて、「なんのはなしです怪」の賑やかし帯がリリースされました。記事の彩りにどうぞ。夏もぶっ飛ばせですね。ありがたいです。
この通信は #なんのはなしですか から追って
[花まるの詩]過去の私に、ありがとう!
真っ暗な場所にいた私へ。
ずっと、ずっと、辛かったね。
苦しいことがいっぱいあって
どうすればいいかわからなかったね。
一生懸命頑張っているのに
人と違うから理解されなくて
一人で泣いた夜がたくさんあった。
段々、何が辛かったのかも
記憶の奥に消えてって
心には傷が増えてって。
真っ暗だったね。
光がなくて絶望したね。
蹲るしかなかったね。
涙すらも出なくなったね。
それでも何とか、生きてくれ
「なんのはなしです課」通信速報
本日より希望通信員に、あなたの記事を後押しする判子ならぬスタンプが出来ました。今まで書けなかった人もこれさえ押せば大丈夫です。
https://note.com/kind_37/n/n5a56b1e3ee5c
カルタもあるよ。コメント欄へ
あなたの「なんのはなしですか」に彩りを。

花まるの解答と、花まるの回答と。
清々しい投稿に出会いました!
noter HEMBP/ヘンさんのつぶやき投稿です。
「わからない漢字はクシュクシュっと書いて誤魔化せばいいんだよ」
幼少の頃、ヘンさんはおばあさまから、そう教えられたそう。
個人的には、そういう「いい塩梅」の家訓は大好きなのですが、
「私も全力で間違えられる人になりたかったな」
とおっしゃるヘンさんのお言葉にもしびれます。
全力で間違える……確かに、この答案から
私の心に「花まる」が咲いたお話
くりすたるるさんが
「不登校」に関する記事を書かれました。
るるさんはこの記事を書かれる前に
不登校に関する8万字に及ぶ下書きを
書かれていました。
しかし書けば書くほどまとまらなかったそうです。
あのるるさんが、まとめられないなんて。
きっとるるさんが本当に生み出したかったものは
その8万字ではなかったのですよね。
るるさんが私達に伝えたいと思われたこと。
万が一、まだお読みでないようでし
3.7さんが「令和版百人一首 恋の巻冬」に私が応募した短歌を元に楽曲を作ってくださいました!
ドラマのエンディングに流れそうなとってもクールなかっこいい曲です!🎶
3.7さんありがとうございます♡
https://note.com/kind_37/n/n16eaadba2b3a
令和版百人一首 恋の巻【冬の部】投稿します
三羽 烏さん主催の令和版百人一首 恋の巻【冬の部】投稿いたします。
いろんな方が告知されていて知りました。
短歌作るの初めてですがどうぞよろしくお願いします。
待ち人は来ず凍えゆく荒波の声聞く無人ホームは昏し
妻子ある人と来世を約束したのに待てども待てども現れず。波の音がザバンザバンと聞こえてくる海沿いの無人駅。恐ろしく寂しい冬の夕暮れ。
という妄想です。
こんな状況自分なら果てしなく空虚に
「なんのはなしです課」通信 間際の十七通目
noteの街の路地裏へようこそ。月曜日をぶっ飛ばせのお時間です。先週も世界中にいる「なんのはなしです課」通信員から「なんのはなし」なのかまったく分からない報告が届いておりますので皆様にお知らせいたします。
創作大賞が終了間際です。上記創作大賞応募記事に反響を皆さま本当にありがとうございます。本気でやりました。感想も大勢の方にいただき感謝しかありません。最下段に今週も「折々の『なんのはなしですか』
「挨拶文を楽しもう」報告回13
191話目。
どうも、あおです🤓
今週は「報告回」をやらないと言ったな。
あれは嘘だ(笑)
2週間分まとめてなんて、なんの罰ゲームですか!?
とういうわけで、今回は期間短めバージョンでお届けします。
しかも曜日無視。
異論は受け付けません。
と言う訳で、今週もやりますよ~!
いつも真面目に書いているけど、
たまには羽目を外したい。
でも、ダダ滑りが怖い。
そんなあなたに魔法の言葉。
#
【7月のAudible読書メモ①】
『頭は「本の読み方」で磨かれる』茂木健一郎この本を聴くきっかけをくださったのは。3.7さんのこちらの記事だ。
3.7さん、ありがとうございます!
まだ、私の頭は少しも磨かれていない。
なぜなら、この本を聴いただけだからだ。
「見えてくるものが変わる70冊」がこちらの本の副題で、70冊の様々な分野の本がとても分かりやすい文体で、理由とともに紹介されている。Audibleでは、最後に本のリストが