お題

#休日フォトアルバム

あなたの感性でとらえた休日を、写真で公開してみませんか?

人気の記事一覧

さっぽろ雪まつり すすきの会場に行ってきました

みなさんこんにちは。 紅里です。 今日は雪まつりです。 北海道を代表する雪の祭典、さっぽろ雪まつりですが、大雪像が魅力の大通り会場、氷像が魅力のすすきの会場、家族で楽しめるつどーむ会場と3つの会場があります。 今回は氷像のすすきの会場に行ってきました。 すすきのは全国的にも有名な繁華街。 ネオンが輝く夜の街らしく氷像も様々な色にライトアップされて美しいのですが、今回は昼間に行ってきました。 まずは時計台がお出迎え。 クリスタルストリートの出発点です。 氷とは思え

次男の結婚式【番外編】…横浜・ホテル ニューグランド。ヘアセットとメイク、宿泊、中華街でランチなど

一つ前の記事「次男の結婚式」 まだの方はこちらからどうぞ 番外編、おしゃべりにお付き合いください♬ 今回も長いです。(3000字ほど) 当日は15時挙式、16時披露宴開始。 14時 親族控え室集合。新郎新婦の母親は見られる立場でもある。わたしはヘアセットに加えてメイク(化粧)もお願いしており12時30分に美容室へ。髪の毛はアップに、前からやってみたいと思ってた夜会巻をお願いした。 親族のみなさん、ヘアセットはしてもらってもメイクは自前。自分の顔のことは自分がよく分かっ

1月も、日々感謝

前回から、 あっという間に、1ヶ月。 色々ありますが、それでも仕事・生活、そしてnoteが続けられ、多くの方々にご覧いただけて、幸せです。 そんな日々に感謝しつつの、写真による個人的振り返り。 お付き合いいただけると幸いです。 2019年以来(つまり令和で初)ひさびさに足を運んだ新年一般参賀。 東京駅に着いたのは8時20分頃だったのに、 ギリギリで1回目(10時10分)に間に合い、感謝。 いつもながら、ひとり朝食、 ひとり夕食を楽しみつつ、 新年会などいくつ

喫茶店のナポリタンはいつも懐かしい味がする

入口のドアベルが控えめな音を立てる。あと、何人待ちだろう。いち、に、さん。人数を数えながら、隣のメニュー表に視線を取られる。 「ナポリタンか、ミートソースか…」 喫茶店で食べるパスタは、いつでも美味しくて懐かしい味がする。 「ナポリタンにしよう」と心の中で決意したとき、隣から「しょうが焼き定食良いなぁ」と声が聞こえてくる。旦那だ。旦那の誘惑だ。 その誘惑に負けそうになりながら、ずっとメニュー表を眺めていた。今日の気分は、どれだろう、か。 メニュー表と格闘していたら、

お正月散歩《豊國神社編》

去年のお正月、大阪城公園を歩いたら 気持ちが良かったので今年も行くことに。 携帯のカメラロールを確認すると、去年は お正月ではなく1月7日のお正月明けに行っていた。 そうだ、2023年末から2024年お正月は 謎の高熱を出し(コロナでもインフルでもなかった) ストレスとか疲れじゃないですかねぇ、 お正月ゆっくり寝ていれば治りますよ と言われて文字通り寝正月を決め込んだのだった。 今年も明けてから行こうか…その方が人は少ないかな と思いつつ、三が日が開ければ参拝客は減るだ

水仙の花のように

いつかの長崎 野母崎の水仙です。 伊王島が近く、沖に軍艦島も見えて 甘い香りが漂う美しい丘でした 水仙て綺麗ですよね 楚々とした佇まいが✨ 満開のうちにどこかへ見に行きたいな

鉄と光と偏西風

2/10-15(月-土) だいたい晴れ、あとは曇り 仕事を初めてから知ったのだが、日本とユーラシア大陸を往復する場合、往路より復路のほうがフライトの時間は短くなる。上空を西から東へ吹く偏西風を、往路は向かい風に、復路は追い風に、飛行機が受けるからだ。往路は六時間だったが、ウランバートルから成田空港までの復路はたった四時間半。東京ー博多間を新幹線で走るより早かった。 今日(15日)帰国したが、怒涛の一週間だった。日中は人前に立つ仕事、ホテルの部屋に戻ってからは報告書。肉体的に

福を分け合う 〜招き猫〜

招き猫は 日本ならではの縁起物 一般的に 黒猫は厄を除け、白猫は福を呼びこむ意味を持ち、右手を上げているのは金運を、左手は人を招くなんて言われています。 両手をあげているのは両方を招くとされますが、 “お手上げ状態”にも見えるため 片方のほうが好まれるのだそう。 ご商売などをされている方にはとくに馴染みがあるかもしれませんね。 わたしの実家には、右手に小判を持ち 左手で招く大きな黒と、右手で招く小さな白のふたつがありました。 うちにもひとつ、招き猫の発祥と言われる 東京の

こんな週末 22枚

2月最初の土曜日は近くの池上梅園に「梅」を見に行きました。1分咲きだけど早春を感じるのに充分です。今なら空いてるし花粉が本格的に飛ぶ前なので穴場スポットですね😄

+28

2024年末の記憶と記録③/みんなの川崎祭

九州温泉さんぽ 〜別府(鉄輪温泉)編〜

九州温泉旅、いよいよ別府にやってきました。 温泉天国の大分県で、朝から晩まで温泉三昧は続きます。 サリーガーデンの宿 湯治柳屋

「にんげんだもの」

2月11日(祝) 夫と、「しのざき文化プラザ」へ。 この日は、私が夕方から仕事なので、それまでに帰って来られるところはどこかな?と、検索。 「相田みつをが贈る 心によりそうことば」 良さそうだねと、決定。 時間配分を考えて、コースを選択するのは夫。 しばし歩いてから、電車に乗って、篠崎駅に到着🚃 文化プラザは駅直結。 しのざき文化プラザ企画展示

美術展『150年』をゆく(東京)

2025.01.27 首都高が池袋を南北に貫くちょうどその下で、ひとつのイベントが開催されていました。 現代美術展『150年』。 なんだろうって思うじゃない? 自分も最初よくわかりませんでした(いや、いまでもわかっていないが😅)。池袋にある再開発エリア、取り壊し前の家屋6棟をそのまま展覧会場として、現代アート作家がそれぞれの思う150年を表現する、というぶっ飛んだ企画。家屋6棟の壁をぶち抜いて連結し、ひとつの巨大なアートスペースを生み出す。 SNSでたまたま知ったこのイベン

こんな週末〜秋葉原とか御徒町とか後楽園とか蒲田とか〜 29枚

心に残る宿 #3 森の宿 / 淡路島

わたしの "心に残る宿" シリーズ 第3回は、兵庫県・淡路島のお宿です。 山の上で過ごすおだやかな時間をどうぞお楽しみください🌿🕊️ 今回訪れたお宿:"森の宿" について こぞら荘は淡路島でカフェ、おやつ屋さん、雑貨屋さん、宿を営んでいます。 いわゆる複合施設なのですが、島内にお店が点在しているので、お店をめぐりながら島の雰囲気も感じられるのもすきなポイント。 訪れるたびにささやかな幸せをみつけられる、大好きな場所です。 そんなこぞら荘で今回泊まったのは、森の宿。 (実

深川花手水

2月15日(土) 深川花手水を見てきました🌼 前日、いくつか夫に候補を送って、深川に決定! 深川花手水巡り ここでパンフレットをもらい、地図を見ながら夫が誘導(私は地図が読めない女😅) 開店準備中のお店にはお断りして撮影させてもらいました🙏 1つだけ、臨時休業のお店があり、撮影できませんでしたが、他はコンプリート のはず。(後で数えたら、2つ足りませんでした😅) マップにはありませんでしたが、富岡出張所にも花手水がありました。 16番まで来て、これで終わりかな? と

こんな日々 20枚

起きて、 食べて、 出かけて、 涙腺やられて、 歩いて、 サイゼして、

ただ静かに佇むだけで、清らかなエネルギーを感じるパワースポット 伊勢神宮へ1day女子旅

「すごいなぁ、ほんとにその行動力を見習いたい」 という言葉をいったい何回彼女に言ったのだろう? 常に休みなく動いているイメージの年下Mちゃんと話していた時のこと。 私が「年に2回は熱田神宮へ参拝に行ってる」と、熱田さんへの愛を語ると「私まだ初詣に行けてなくて。今月、伊勢神宮にフラっと行こうかなと思ってる」とのこと。フラっと行けるような距離ではないと思うのだが… さすがだねぇとその行動力に感心していると「タイミング合えば一緒にどうかな?」という流れに。奇跡的にスケジュールがピタ

写真日記@沖縄

沖縄に行ってみました。1泊2日の旅。 お時間ありましたら、ぼんやり立ち寄ってください。 ◎オフシーズン 2月の沖縄はアクティビティがお休み中。 ◎海沿いをドライブ 気温は18度前後。風も穏やかでした。 ◎ウミガメさん 強い意志を持って生き抜く精神力を感じました。さすが長生き先輩。 ◎ドルフィンショー トレーナーさんとの信頼関係が伝わる空気感でした。みんなが超プロフェッショナル。 ◎宿る島 海のオーラをまとったような植物が岩から生えています。守られながら守っている。

アート散歩ー諸橋近代美術館ぐるり一周 ~裏磐梯の絶景とダリ三昧のひととき~

福島県裏磐梯にある諸橋近代美術館。サルバドール・ダリの作品がたくさんあることで有名です。 ただ、作品もさることながら、魅かれていたのは建物の外観も含めたその風景。これはもう恋……ずっと訪問を願っていました。 今回はじめて福島県を訪れた私。これはもう行かずにはいられません! やっと来れたよ!諸橋近代美術館青空で迎えてくれた諸橋近代美術館。 風景と調和した建物に、明るい光が降り注いでとってもステキ…… 敷地内に川が流れており、水のせせらぐ音に癒されました。 アジア最大級

2025年のはじめに想うこと

2025年が始まった。 実家に帰ると母はお雑煮や煮物と、お節料理を揃えて待っていてくれた。 石油ストーブの上にはヤカンがかけてあって、布団はふわふわだ。 盆暮にはいつもこうしてわたし達のために、あれやこれやと準備をしてくれる。 「ねぇママ、いつかはお正月の準備をおばあちゃんとバトンタッチするんだよ?ママはお節料理作れる?」 娘が平然な顔をして、チクリと痛いことを言ってきた。 いつかはわたしが正月の支度をして、娘家族を迎え入れるのだろうな。 孫が飛んできたらどんな

神戸須磨シーワールドでシャチを観る!山ガールと女性画家と過ごす休日

今回は美女二人に悪い虫がつかないように護衛の雲です。 今回の記事はコラボ企画でもあり長文です(4800文字) 2024年にリニューアルオープンした須磨シーワールドに行ってきました。 地元では「スマスイ」(須磨水族園の略称)と呼ばれて、コスパのよいスポットとして人気がありました。 長いこと入園休止を経てやっとリニューアルオープンです。 オープン当初は人が殺到してましたが、年が明けてやっと落ち着いてきたと聞いたので行って見ることにしました。 当初、魚好きな友人に声を掛け

遅い初詣🙂

おはようございます🔆こころです♪ 昨日は初詣に行ってきました♪ 家族で成田山へ🏃✨ 昔は年に数回家族と行っていたのですが、ここ数年は忙しくて行けてなくて。。 …気づいたら2月😶‍🌫️ 今までの人生で、初詣がここまで遅くなったのはたぶん初めて!笑 お参りして、お不動様にお礼と今年一年こんな一年にしたいと思っていると伝えました♪ あとは、おみくじを引いて🙂 今年の運勢は大吉🌟 嬉しかったのと同時に、「だから頑張ろう」って気持ちになりました◡̈❁♡ 家族とのんびり初

梅巡り 2025

2月9日(日) そろそろ咲いているかな? と、夫と梅巡り。 亀戸天神 開花状況では3分咲き。 やっぱり、ちょっと早かったなぁ。 亀戸梅屋敷 小石川後楽園 【小石川後楽園】令和6年2月3日(土)~3月3日(日)春を感じる"梅まつり"開催!|公園へ行こう!www.tokyo-park.or.jp

中之島でアートと歴史を楽しむ!—歌川国芳、ヤノベケンジ、そしてラバーダック

今回は芸術を愛する雲です。 先日、大阪中之島でアート鑑賞をしてきました! 美術館を訪れ、歴史的な建物やアート作品に触れながら、街の風景も楽しんできました。 歌川国芳展、ヤノベケンジの現代アート、ラバーダック、そして大阪市中央公会堂を巡った体験を紹介したいと思います。 ラバーダック:川に浮かぶかわいいアート淀川沿いを歩いていると、大きなラバーダックを発見! その可愛さに癒されつつも、ちょっと面白かったのが「アヒルなのかヒヨコなのか?」という点です。 雲:「あれは、アヒル

睦月、なんでもない日々の面白み

※日記仕立てでお楽しみください。 |エステへ行く 仕事で知り合った年上の女性が家でフェイシャルエステのサロンを開いているので、たまに行っている。姉御肌の話しやすい人だ。最近思うけど、こういう美容関係やインストラクターって技術より結局人柄だよね。自分に合うかどうかが大事。 で、そのエステで買った化粧水と乳液がとても良い。高いけど。サンプルでもらったナイトクリームもとても良い。高いけど。 以前、そこそこ高いのに効果が実感できない化粧品を買ったことがあり、化粧品にお金を出す

休日散歩👣 東京アンテナショップ巡り

1月19日(日) 先週に引き続き、東京アンテナショップ巡りに。 朝は、長野 朝食に、先週長野のアンテナショップで購入したりんごを。 アンテナショップ巡りスタート! まずは、秋田から。 昼は、長崎 アンテナショップ巡りの時は、こちらのお店に行きがち🤭 このお店は、もともと島根のアンテナショップに行って見つけました。 お店のあるビルを出ると、藁のアート作品が! これは素晴らしい👍 と調べてみると、 この日まで開催! 見ることができて、ラッキーでした🤞 藁のベン

サロン・デュ・ショコラ 2025 東京会場 Part3 予定していた買い物と かなり変更したところはあったけど イチ推しシェフのアイテムは ちゃんと買えたので大満足( ´ ▽ ` )♡

【フォトアルバム】休日の朝の赤レンガパーク

「赤レンガパーク」は、横浜みなとみらいに位置する観光名所で、歴史的建造物である横浜赤レンガ倉庫を中心に整備された公園です。 歴史的な雰囲気と現代的な利便性が融合した場所として、地元住民や観光客に人気があります。 ということで、休日の朝に赤レンガパークを撮影してきました。

ケーキ屋さんの椅子がたまらなく可愛かったことを思い出した。こんなの座れないよね…

てくてくお散歩🚶広島じゃけぇ⛩

2月1日今年の家族旅行は広島でございます。 世界文化遺産!

「あ〜美味しいぃ〜🥺」 パフェを食べた直後の長男。 どうしたらそんなに毎回毎回美味しそうな顔が出来るんだ🤣🤣

吾妻山公園散歩とマーロウのプリン

今月はじめに、神奈川県の二宮町にある吾妻山公園に出かけました。 雨か曇りの予報がでていたなか、当日はちょうどよいお天気に恵まれて幸運でした🌞 吾妻山公園は1月の寒い時期から菜の花が開花する素敵な公園です。 今年は気候の影響で菜の花の生長が例年に比べて思わしくないようでした。少し心配ですね。 とはいえ、開き始めの菜の花は美しかったです🤗 長めのお散歩日記となってしまいましたが、ご覧いただけると嬉しいです😌 * さて、JR二宮駅を降りてすぐに吾妻山公園の入口に到着します。

金沢歩き_一点集中型①

しょんぼりしている暇があったら、出かけましょう。メインは昨年度から予約をいれていた、興味津々のホテルに泊まる事。 それ以外の行動は現地で考えよう。 マイカーで行く。もちろん安全運転で。 ・・・ ホテル周辺に着いたが、腹が減った。昼食はどうしよう。あまりウロウロはしたくはない。 ご飯も味噌汁も、小鉢も優しい家庭の味で、しみじみしみじみいただきます。 さて、と。 歩くか。近場でね。ホテル周辺でね。 兼六園近くを歩いてみる。 おしゃれ気カフェを発見したので、入店。 休憩

今年一番の秋の日。L.H.効果。

絵に描いたような秋晴れの日、山の上の展望台に行くと青空をバックに大きな花が咲いていました。紅葉にも山々にもカメラを向けずに、その花を夢中になって撮りました。 --- 「皇帝ダリアを摘んできたから、よかったからどうぞ。」 その日の午後に会った人から同じ花を手渡され、わたしはその名前を知りました。そんな偶然によって、今年一番の秋の日は「皇帝ダリアの日」になりました。 「ラブホテルの看板は意識すると目につくようになる」 と、どこかで読んで以降、普段通っている道沿いでもその看板

+29

2024年末の記憶と記録①/全国都市緑化かわさきフェア in 富士見公園 “FUJIMIX”

大昔の写真をフィルム写真風にしてみました!

今から15年も前の写真です。 パナのフォーサーズカメラL10というカメラで撮影したものです。 こういう現像方法って解像度があまり気にならないからいいですよね。 #休日フォトアルバム

1月といえば | 月初めのご挨拶と2025年の目標

このあたりで、 休憩☕いかがですか? こんにちは。RaMです。 数あるnote記事の中から、  こちらの記事を目に留めてご覧くださり、 本当にありがとうございます😊 どうぞ、ゆっくりしていってくださいね♪ みなさま、新しい年を迎えてから いかがお過ごしですか? わたしは、ようやく年末年始のゴール (=義実家のゴタゴタからの解放😂)が 見えてきたところです。 昨年から、月の初めはその月の出来事を 思い返す時間としていますので、 少し遅くなりましたが、 これまでの1月

実家のお庭にあるタヌキさん。チェブラーシカに似てる気がして…ちょっぴり幸せを見つけた気分

『メジロ』 冬になると庭に現れるミカン大好きなメジロさん。つがいで遊びに来てくれることが多いんですよ。

井の頭公園の紅葉散歩

今週、東京都武蔵野市にある井の頭恩賜公園を友人と散歩しました。 もみじをはじめ木々の色づきがピークを迎えていました。 暖かな陽ざしのなかで美しい景色を眺める、幸せな時を過ごしました😊 散歩しながら写真をたくさん撮りました。ご覧いただけると嬉しいです。 * 駅から歩いてすぐに井の頭公園に到着します。 たくさんある入口のひとつから入りました。 今週、昼間17℃くらいまで気温が上がり、トレンチとストールで充分なくらいの暖かさでした。 ぽかぽか太陽を浴びながらのお散歩はとても

ちょっと早めのメリークリスマス。 家族がそろう日に早めにお祝いしました。めずらしくチョコレートケーキをセレクト…おいしかったです♪

徒然雲 黄鶯睍睆(うぐいすなく)

まだまだ寒い日が続き 数日前、雪が舞う日もありました。 寒くて雪が降る日があっても、春が近いことをあちらこちらで目に入ります。 近所の雪柳の枝に蕾がどんどん増え、膨らんできているのを見て もうすぐ春だわ〜 本日はゆったり休日を過ごすことに。 買い物がてらの寄り道。 まず、只今絶賛マイブーム中の酒粕を調達に近くの酒蔵へ。 せっかくなので、奈良の醸造元の酒粕比べをしてみたいと思いましてね。 先日は三輪の今西酒造、今回は橿原の喜多酒造。 喜多酒造、こちらも老舗で

帰省を終えて、今日から自宅であわただしく過ごしています。父が撮っていたルリビタキ…あまりに可愛かったのでおすそ分けです♪

滞在2時間の佐世保ドライブは正解か否か?

ひょんなことから、長崎県佐世保市へ行ってきた。 我が家から片道2時間弱、滞在時間も約2時間というハードな日帰りドライブである。 佐世保といえばハウステンボス。しかし、2時間で広大なテーマパークを満喫できるはずもなく。今回は佐世保駅周辺を散策するにとどまった。 ここまでの道中も含めて、人通りが少ないなぁという印象。駅前のショッピングモールや商店街には少し人が集まっていたけれど、それでもなんだかさみしい雰囲気で。 調べてみたら、佐世保市の人口は約23万人だった。こちらのサイ

カワセミの写真です! 実家でのんびり過ごしているので話題が不足気味……父が撮影していたものをおすそわけです。鮮やかな色とつぶらな瞳が可愛い♪

クリスマスパーティー 2024

12月21日(土) 長女宅でクリスマスパーティーを開催🥳🎉 出産間近の次女は参加が危ぶまれていましたが、全員参加で開催できました♪ 長女の旦那さんは、フルコースのようにサラダから順番に出してくれました。 うっかり撮り忘れた写真や、タイミング逃した写真もありますが、どれも料理人のようにおいしかったです😋 今年は泊まりなしでお開きに。 来年は1人増えて、ますます賑やかになるねぇと話しながら解散しました(^^) 今年も、楽しく美味しいクリスマスパーティーでした🥳

11月も、日々感謝

あっと言う間に、また1ヶ月。 <前回> それなりに色々ある年代ですが、 仕事・生活、そしてnoteが続けられ、 多くの方々にご覧いただけて、幸せです。 そんな日々に感謝しつつの、写真による個人的振り返り、 今月もご覧いただけると、嬉しいです。 まずは、のんびり作って、 のんびり食べる、 休日ひとり朝食。 そして、楽しみと節約を兼ねてじわじわ増加中の、自宅ひとり夕食。 いずれも、飽きずに楽しめることに、感謝。 まだまだ好奇心・興味の対象があることに、感謝