お題

#みんなでつくる春アルバム

人気の記事一覧

今日は春をみつけました

朝から雲一つない快晴。 家族全員の布団を干して息子のシーツも洗っちゃえ。 家事の中で洗濯が1番好き。 ちなみに乾いた洗濯物を畳んで仕舞うのも好きだ。 それなのに昼前から曇ってきてしまった。 少なくとも夕方までは晴れだって昨日の天気予報で言ってたのに。 仕方なく早急に布団を取り入れた。 少し青空が見えるけど重苦しい灰色。 でも雨は降らないだろうからジャンパーに手袋をして散歩に出かけた。 今日は通常まず歩かないルート。 近隣には遊歩道がいくつもあって、河原も使

空のこと

毎日、空。2月16日 毎日、空。2月13日 毎日、空。2月8日 毎日、空。2月7日 毎日、空。2月6日 よく雪が降った朝 毎日、夜空。1月31日 星と月と 誰かの明かり

『2025羽根木公園の梅』(東京都世田谷区)

皆様、こんにちは。 今年も早くも立春を過ぎましたね。 暦の上では春でも、まだまだ毎日寒いですね。。 皆さんには、御元気でお過ごしでしょうか? どヘタレな私めは寒いのも暑いのも大の苦手。。 この季節に備えて(?)、たんまりと蓄えてきた分厚い皮下脂肪、、、 正直なーんの役にも立ってまてん、、、(^◇^;)ムダブクレ、シモブクレ、シルブプレ そんな中、今年も梅たちが綺麗に咲いてくれておりました♪ 今日は東京都は世田谷区にあります『羽根木公園』の、今咲いている梅たちを見ていただ

趣味に散歩が増えました

恵まれた事に、自宅周辺には散歩コースがたくさんある。 遊歩道、河原沿い、公園、里山等々が点在している。 高低差や風当たりや時間と体調を考えながら今日のコースを決めて歩き出す。 ここが歩けたから明日はあの道を歩こうか、帰りは違う道であの場所に寄っていこう。 今の時期は硬い蕾が膨らんでいったり、綻んだ蕾が花開いたりの変化が楽しみ。 前回は咲いていなかった早咲きの梅が2部咲き位になっていた。 昔、寒さの終わりを心待ちにしている時に咲く梅の花を特別愛でていたのもよくわかる

近所へおでかけしました

いいお天気ですが、風が強くて少し肌寒い1日でした… 公園で、何にもせずぼーっとしてきましたが、寒さで直ぐに切り上げました。 お花屋さんのお花を少しだけパシャリ。 スーパーで半額になっていたので、買ってきました。春物なのに何故値下げされていたのか不思議。 先日完成したピアスに合わせてみました。 ソックスはくすんだペパーミントグリーンです。 白っぽいのや、黄色やサーモンピンク…勿論グリーン系もいいですね。 結構合わせやすいカラーかもしれません。 クリーム色のスカートと

+6

久しぶりの小説と、久しぶりの雑貨屋さん

春待ちアクセサリーを作ってみた🌸

もうすぐ卒業シーズンですね。 早いですね… あっという間に季節が巡ります。 すっと作ってみたかったのが、セレモニー用のブローチとアクセサリーのセットアップ。 私は結構オソロコーデが、好き。 色やら形を微妙に変えて、でもシリーズで揃えて使うのが好みです。 なんか、特別感がありませんか? ピンク、グレー、白の3つのビーズが元になり… 3種類の色違いのアクセサリーセットを作りました。 まずは、ブローチから… 白のセットはベージュ系やピンク系がアクセントカラーになって

紅梅と白梅(2025.02.15)

心の安定を保つために

𓂃 𓈒𓏸 お仕事が繁忙期を迎え、少しずつ忙しくなってきた。 一年を経て、気持ちも回復しつつあって、 お仕事に休まず行けるようになってきたけれど また少し頑張りすぎ病が発動しつつある🚨 頑張りすぎ病が発動すると、 心の余裕がなくなって、相手の悪いところばかりに目がいくようになってしまう。 他者と関わることを拒み、独りで淡々と仕事をこなす。 本来の目的を見失って、自分が何者なのか分からなくなってしまう前に、忙しさの中にも楽しみを見つけていきたい🪴🫧 お花や植物を愛でる時間

[詩]サルビア・ファリナセア 第898幕

近所の公園で見つけた花 君の名前は『サルビア・ファリナセア』 別名を『ブルーサルビア』という サルビアといえば 赤のイメージが強いけど ラベンダーに似た 青紫の花も良いね 美しいね 癒される〜 花言葉は『永遠にあなたのもの』『尊重』『情熱』『貞節』だ 君の名前は『サルビア・ファリナセア』 私の心は 永遠に 永遠に君のもの いつもご覧頂きまして 有難う御座います。 スキ フォロー コメント等を頂きまして 有難う御座います。 では また次のnoteで お会いしま

まだギリギリ5月ですが満開です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

今年の紫陽花は早いです^ ^ 家の紫陽花はピンク系なので土がアルカリ性なのかな。 土に卵の殻を砕いて混ぜるとピンクや赤の花になるようです(^o^) お風呂に入っていると曇り窓の向こうに紫陽花が見えて何とも良い気分^ ^ 紫陽花はあまり切り花にしませんが、今日テレビで花の中にいろいろな花を刺してブーケにしているのを見かけました。 今度やってみようかなぁ💐 #みんなでつくる春アルバム #最近の一枚

魔法の言葉

𓂃 𓈒𓏸 たまにすごく怖くなる時がある。 不安のない世界に、憧れていた生活に 偽りの世界なのでは?と疑って止まない。 薬があるから、手に入れた今の生活。 薬がなければどうなるのだろうか。 癇癪も不安もなくなった今、 幸せなはずなのに、幸せである自分が怖くて 私はちゃんと前に進めてるのだろうか。 もうすぐ、前職を休職することになってから1年が経つ。去年は大好きな春も感じられないほど、心が空っぽな状況だった。1年を経て、どのくらい自分自身に変化があったのか、残しておくこと

2024/05/23 23:32

お久しぶりです。 やっと高校の一期考査が終わって落ち着いてきたのでぼちぼち今の筆箱の中身について綴っていこうと思います。 その前に余談でも 高校生活にもなれてきて友達もたくさんできて結構充実してる気がするんですけどクラスメイトの所有してる文房具がすごかったので少し紹介しようかなと思います。 まず ルポペンケース-2人 クルトガダイブ-4人 S20-5〜6人 とやばいくらい文房具こだわってる人がいてビビりました。 文房具について話してたので聞き耳を立ててみたら 「しーさー」

[詩]芍薬 第886幕

近所の畑に咲く花 君の名前は『芍薬(シャクヤク)』 立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花 とは良く言ったもの 美人の比喩として使われるね 赤 白 黄色 ピンクの花々が 咲き乱れる 実に美しいね 花言葉は『恥じらい』『はにかみ』だ 頬をピンクに染め 恥じらう 白いワンピースの少女 いつもご覧頂きまして 有難う御座います。 スキ フォロー コメント等を頂きまして 有難う御座います。 では また次のnoteで お会いしましょう。

ひとりきりという贅沢。淡路島&徳島旅行記

2022年の夏に国家公務員を退職し、晴れて写真を仕事にできる環境を手に入れた私ですが、転職・写真展・資格試験の受験・結婚式・家の購入と引越しなどの大きなイベントが立て続けにあったため、写真の仕事に本腰を入れて取り組めない時期が長く続いていました。 やっと生活が落ち着いた今年の1月から、本格的に兼業写真家として活動を始めています。 今は、平日は本業の会社員としての仕事に従事し、休日は撮影の仕事に費やすというライフサイクルが定着しつつあり、忙しくも充実した日々を過ごさせていただい

メルボルンのマーケットでお買い物して海でピクニック

市場→ピクニックは海外旅行で毎回と言っていいほどのお決まりコース メルボルンではQueen Victoria Marketで食べ歩きとお買い物して、電車に揺られて、セント・キルダ・ビーチでピクニックをしたから、そのことを書いていこうと思う 朝はりきって8:30ごろにメルボルンの北の方にあるQueen Victoria Marketに到着 この時間だと青果物のお店が開きはじめるけど、お土産や雑貨類のお店はまだ始まっていないかんじ ここのマーケットは販売する物によってエリアが分

[詩]初鰹 第869幕

春の魚といえば 鰆?  でも 今日は違う 別の旬の魚といえば・・・ 君の名前は『初鰹』 鰹が美味いのは 初鰹と 戻り鰹 今は まさに 初鰹の時期 今日は休みで 朝から飲むぞ〜 🤣 酒のつまみは 初鰹 生姜と にんにくを 鰹に乗せ 醤油をつけて  鰹を味わう では いただきます 脂は 少なめだが  身が締まって 歯応え抜群 ビールに合う〜 ビールは お気に入りの アサヒ スーパードライ ジョッキ缶 缶の天面が パカっと開き 10°C以上になると

[詩]大手毬 第893幕

近所で見つけた花 君の名前は『大手毬(オオデマリ)』 英名を『Snowball(スノーボール)』という まさに 白い手毬か 雪玉か? 面白いね 春だというのに 雪合戦がしたくなる 童心に戻る〜 花言葉は『華やかな恋』『絆』『私は誓います』『優雅なたしなみ』『天国』だ 君の名前は『大手毬』 季節外れの 雪合戦で遊ぶ 童たち いつもご覧頂きまして 有難う御座います。 スキ フォロー コメント等を頂きまして 有難う御座います。 では また次のnoteで お会いし

【写真館867】名古屋城おもてなし福よせ隊

今日の一枚はコチラです。 お気づきの方もいらっしゃると思いますが、毎回記事の下側に載せている「おすすめ記事」では、2023年と2024年の同日の【写真館note】を掲載しています。それを見ていると、「この時期に恒例なコレ」に気づくことがあるります。今日の一枚も、そんな中の一つで、名古屋城の「福よせ雛さんたち」です。 今年は、例年と設置場所が変わり、正門ではなく、休憩所に展開されていました。そして、そこでは福よせ雛さんたちによって、「名古屋おもてなし武将隊」ならぬ、「名古屋

八王子市今熊神社の桜とミツバツツジ

4月7日(日)に訪れた八王子市今熊神社のミツバツツジと桜の写真です。

子安神社 夜間参拝

4月6日(土)・7日(日)の二日間、八王子市の子安神社で夜間参拝が開催されました。僕は両日とも訪ています。日付順ではないですが撮影した写真を投稿します。

[詩]菊桃 第872幕

近所の公園に咲く花 君の名前は『菊桃』 菊の花に似た 細長い花弁 濃い紅色の 八重咲の花 今を盛りと 咲いている 艶やかだね 花言葉は『あなたに夢中』『恋の虜』『よい気立て』だ 君の名前は『菊桃』 100万ドルの笑顔に 私の心は 囚われる 私は いつでも あなたに夢中 いつもご覧頂きまして 有難う御座います。 スキ フォロー コメント等を頂きまして 有難う御座います。 では また次のnoteで お会いしましょう。

名古屋の喫茶室で、新しい「あんバター」を

2023年12月にオープンした「イトウ珈琲喫茶室」にいってきました。1951年創業の「イトウ珈琲商会」が新しくオープンした喫茶店です。 お店は、名古屋駅から地下鉄桜通線で6分の「高岳駅」から徒歩5分ほど。都会の喧騒から離れ、のんびり過ごすのにちょうどいい距離感。近くにある「トランクコーヒー」や「喫茶ボンボン」もお気に入りのお店です。 「イトウ珈琲商会」は、業務用コーヒー卸売業を中心に、70年以上にわたり名古屋のコーヒー文化を支えてきた歴史を持つ老舗コーヒーショップ。 喫

チューリップの絨毯 Grevenbroich

チューリップで思い浮かべる国といえば、まず最初にオランダが挙げられるだろう。 オランダのチューリップ栽培の歴史は400年以上、そしてチューリップの球根出荷量は、世界全体の98%にも及ぶそうだ。 チューリップ球根栽培面積は、100平方キロメートルにもなるという。 関東でいえば横須賀市、関西でいえば西宮市と同じ広さが、チューリップ球根栽培のみに利用されているというのは驚きだ。 チューリップの起源はトルコにあると言われていて、Tulipanターバンを意味する言葉から来ているそうだ

餅がなくても「いちご大福」を作れた話。もちもち食材で再現「簡単でウマい」「コスパが良い」【意外なレシピ】

こんにちは、料理家 ふらお です^^ 私は和菓子が大好きで、特に「あんこ」には目がありません。 ♯ちなみに洋菓子も大好きです。 ♯ちなみに辛いものも大好きで、おさけも大好すきです。 ♯もう30歳。食べすぎ、飲みすぎに気を付けます… さて、そんな私の好きな和菓子のひとつが「いちご大福」なわけですが… イイお値段がする… 頻繁には買えない… というのが悩みでした。 「…ん?それなら自分で、コスパ良く楽しめる方法を、考えればいいんだ!」と思い至り、ついに「いちご大福」をコ

[詩]藤の花 第878幕

会社で見つけた花 君の名前は『藤』 藤棚から 垂れ下がる 紫色の花房  実に 幻想的だ 藤といえば 『鬼滅の刃』が 思い出される  柱稽古編が もう直ぐだね 楽しみだ 花言葉は『優しさ』『歓迎』『恋に酔う』『忠実な』『決して離れない』だ 君の名前は『藤の花』 君の美しさに 酔いしれる 艶やかに舞う 舞妓さん いつもご覧頂きまして 有難う御座います。 スキ フォロー コメント等を頂きまして 有難う御座います。 では また次のnoteで お会いしましょう。

浮間公園の夜桜ライトアップ2024: 東京の隠れた春の宝石

今日はちょっと急いでお知らせです。 「花と光のムーブメント」と題して夜桜のライトアップがあるとのことで出かけてきました。 都立浮間公園。 JR埼京線の浮間舟渡駅の目の前にある公園です。 駅前には、マルエツ、松屋、マクドナルド、モスバーガー、ローソンなどがあり、食べ物を買ってお花見をするには不自由しないアクセスの良い立地です。園内にはコメダ珈琲店もあります。 そしてこちらの見どころはボランティアの方が植えたチューリップ花壇と桜のコラボレーション。 夜のライトアップは、環境にや

[詩]ハナミズキ 第864幕

本社前に咲く花 君の名前は『ハナミズキ』 ピンクと 白の花が 咲き始めた 華やかで 可愛いね 1912年に 日本がアメリカに 桜を贈った返礼として アメリカから 送られた花 桜が散って寂しいところに 鮮やかに咲いてくる ハナミズキ 桜の 次は 僕だよと 言っているようだね 花言葉は『返礼』『永続性』『想いを受け取ってください』『華やかな恋』だ 君の名前は『ハナミズキ』 暖かな日差しに 心ウキウキ 華やかな恋  ♪ 君と好きな人が 百年続きますように・・・♪

八王子市高尾駅周辺桜めぐり2024

趣きの異なる2つのバラ園

今年はバラの見頃も例年より少し早かった気がする。 それでもなんとか見逃すまいと、 趣きの異なる2つのバラ園を訪れた。 ①自宅のお庭を一般開放してくれるバラ園ゴールデンウィークの後半、 どこも人や車が多くてうんざりしていた。 でもせっかくの良い気候の時には外へ出たい。 この辺りで何か目新しいものは無いかと、Google mapを見ているとバラ園の文字が目に留まった。 どうやら自宅のお庭を春と秋のバラの開花シーズンだけ一般開放しているようだ。 ワンコはどう? 抱っこで下に降ろ

[詩]フレンチラベンダー 第873幕

我が家の庭に咲く花 君の名前は『フレンチラベンダー』 薄紫の稲穂状に伸びた花 まるで 兎の耳のようだ 可愛いね 花言葉は『沈黙』『豊香』『私に答えてください』だ 君の名前は『フレンチラベンダー』 可愛い兎耳の 香り漂う 紫の妖精 いつもご覧頂きまして 有難う御座います。 スキ フォロー コメント等を頂きまして 有難う御座います。 では また次のnoteで お会いしましょう。

[詩]常盤万作 第858幕

近所の生垣に咲く花 君の名前は『常盤万作(トキワマンサク)』 細いリボンのような ピンクの花 木をスッポリと 覆い隠す 花言葉は『私から愛したい』『霊感』『おまじない』だ 君の名前は『常盤万作(トキワマンサク)』 私から 君に捧げる ラブレター いつもご覧頂きまして 有難う御座います。 スキ フォロー コメント等を頂きまして 有難う御座います。 では また次のnoteで お会いしましょう。

お隣の空き家 ジャスミン屋敷になる

それはいつだったか。 そう、もう、20年以上は前くらい。 テレビの旅番組で、モロッコのカスバの特集をしていた。 そして流れた一つのフレーズに心が止まった。 「ジャスミンの香りに溢れた街。」 ジャスミンの香り溢れる光景に、心惹かれた。 私もジャスミンの香り溢れる庭にしよう。 と思い立った。 そこで、鉢植えのジャスミンの花が終わりに近づいてきたので、庭に植えることにした。 場所は、台所口から出てすぐの、フェンスぎわ。 北側だけど、フェンスにジャスミンのつるが絡まって、いい感

厳選ぐんじアンド陽太くん

3月下旬、北海道に向かいました。 2人には沖縄キャンプで会ってたけど、陽太くんとはご飯に行けませんでしたので、エスコンでオープン戦が組まれている絶好のタイミングで札幌行きを決めました。 3月9日に行ったトークショーに参加してくれた方にはお伝えしてましたが、とびきりのスペシャルゲスト参戦の影もありましたしね(結局3人になりましたが…) この日は、エスコンでハムvsベイスターズを観戦してからの食事でした。陽太くんは出場せず、郡ちゃんは代打で左飛でした。 noteメンバーシッ

¥300

[詩]灯台躑躅 第870幕

近所で見つけた花 君の名前は『灯台躑躅(ドウダンツツジ)』 鈴蘭に似た 小さな白い花 ところ狭しと 咲いている 緑の葉っぱとの コントラスト 美しいね 花言葉は『上品』『節制』『返礼』『灯火』だ 君の名前は『灯台躑躅(ドウダンツツジ)』 白い鈴のイヤリングを付けた 気品漂う お嬢様 いつもご覧頂きまして 有難う御座います。 スキ フォロー コメント等を頂きまして 有難う御座います。 では また次のnoteで お会いしましょう。

[詩]ツルニチソウ 第856幕

我が家の庭に咲く花 君の名前は『ツルニチソウ』 青紫の花 斑入りの緑の葉っぱ 実に良いバランスで 清涼感を与えてくれる 花言葉は『優しい思い出』『楽しい思い出』『幼なじみ』『生涯の友情』だ 君の名前は『ツルニチソウ』 君と私が育んできた 楽しい思い出 いつもご覧頂きまして 有難う御座います。 スキ フォロー コメント等を頂きまして 有難う御座います。 では また次のnoteで お会いしましょう。

5月前半の街角お花リレー

どんどん花が咲き、スマホの画像フォルダには花写真が急増しています🌞 街を歩きながらお花を発見することがとても楽しいです。 「あっ!あそこに色が!」と気づいて近づき、知らない花に出会えたり、実しか見たことのなかった樹木の花に出会えたりと、学びもあります。 日々同じルートを歩いていても、タイミングにより出会える花が異なることも面白く思います。 * 立夏が過ぎました。 夜などはまだ冷える日もありますが、街なかには夏を感じさせる花々が開花しています。 ヤマボウシの花に出会い

「ニラ」を爆速で美味しく調理する方法「1束まるごと食べられそう」【意外で簡単!時短レシピ】

こんにちは、料理家 ふらお です^^ スーパーでは一年を通して売られている「ニラ」ですが、実は、旬の季節は「春(3~5月頃)」といわれています。 今回は、そんな旬のニラを、ギョーザやレバニラのような「サブ役」としてではなく、「主役」として召し上がっていただける、時短で美味しいレシピをご紹介します! 私は、これを作るたびに、1束まるごと1人で完食してしまうほど気に入っています^^ 材料(1~3人分)ニラ…1束(約100g) 卵黄…1こ 醤油…小さじ1.5 みりん…

[詩]雪柳 第850幕

近所の公園に咲く花 君の名前は『雪柳』 柳のように 細長く垂れる枝に ビッシリと 白く可憐な小さな花を咲かせる 壮観だね 花言葉は『愛嬌』『愛らしさ』『賢明』『殊勝』『静かな思い』だ 君の名前は『雪柳』 純白のウエディングドレスを 身に包み そっと微笑む 愛娘 いつもご覧頂きまして 有難う御座います。 スキ フォロー コメント等を頂きまして 有難う御座います。 では また次のnoteで お会いしましょう。

『デ・キリコ展:東京都美術館』 イタリアで形而上絵画を確立した Giorgio de Chirico(ギリシア生まれ)

年末、丸善で買い求める雑誌。 キリコのことは4ページの記事になっており、東京都美術館・学芸員:高城靖之氏の解説もある。 付録カレンダー5〜6月の「キリコ」を見て開催を思い出した。 場内は撮影禁止。 公式サイトで展示作品を観ることが出来る。 展示会場でのひとりごと   彼の長い生涯(享年90歳)の中で、その作風には分かりやすい変遷がある。年代順に作品を展示すれば、説明資料はよりシンプルになったと思う。 展示場を訪れる多くの方は、説明文を熱心に読む。 そのあと(本来観る

4月前半、あちこち散歩 15枚

た、筍‼️😳💦またキタァー😳💦 そんな時は…🤔 あく抜きした後、少し薄めの一口大の銀杏切り❓にして、 ジップロックに入れ、小さじ1~2の砂糖を全体にまぶして冷凍庫へGo🛵💨 食べたくなったら、冷凍庫から出して普通に煮れば元通り😋❣️ 夏まで持ちますよ〜🤭🎶

ネモフィラブルーとドーナツ

春から初夏にかけてはお花が次々と咲く心踊る季節。 梅、桃、桜、菜の花、チューリップ、ネモフィラ、藤、バラ。。。 今春は天候不順でずいぶん番狂せもあった。 お花の見頃に自分の都合を合わせるのも結構むずかしい。 先月のとある晴れの日、 ジャッキーといっしょに鶴見緑地風車の丘にネモフィラを見に行った。 ①花博記念公園鶴見緑地1990年4月1日から9月30日まで、花の万博のメイン会場となった花博記念公園鶴見緑地。 万博閉幕後は整備され現在の公園に生まれ変わったが、 以前から存在

春のベランダー2024 球根のその後

ちょっと遅くなりましたが 昨年の秋にベランダに植えた植物たちのその後を描いてみました。 昨年の11月ごろに球根と種を蒔いて 年をまたぎ、冬の寒い間はほぼ変化もなく フリージアだけ葉っぱが勢いよく伸びてきて クロッカスとチューリップは沈黙。 大葉とパセリは夏のような勢いはありませんでしたが、 少しずつちっちゃな葉を出して成長していました。 そして、今年の3月に入ったところで ゆっくり成長するフリージアをぬいて クロッカスとチューリップの花が一気に咲きました。 そして

#295パピーとあゆむ道 〜我が家の挑戦Ⅱ

みなさん、いつもお世話になっております!! 本日は、自己紹介でも書きました私のもう一つの軸、「犬」「パピーウォーカー」についてです!! 2023年3月5日から盲導犬候補犬の飼育ボランティア(パピーウォーカー)を引き受けています! 我が家にパピコ(note上のあだ名)が来てから、本日4月20日で413日目です。 日々パピコの様子をお届けし、盲導犬を含む補助犬などについて少しでも知っていただきたいと思っています。 盲導犬とは何かといったことは、#6に詳しく書いていますのでよ