人気の記事一覧

「青山ゆみこのレター」始めます

1か月前

ニュースレター「ゴリラのベイスターズ研究配信」のご紹介

英語の勉強方法・リズム②

Shopping Cartにのった善意

日本人ってI amをI'mにするのは結構やるけど、We areをWe're、She isをShe's、They areをThey'reにするとなぜか邪道っぽく見られる。なぜ?もっと気楽に使っても良いのでは?Why Japanese People?と叫びたくなる。

Energy Flow

Night Flight

あなたから去っていった人は悪い人ではない

英語のリズム3部作(特別公開)一気読み

英語の勉強方法・リズム③

日本人にフォニックスはいらないかもと思った瞬間

The Power of Names

全国100店舗にのぼるシェア型書店の生態系を探るーtheLetterで研究会メルマガ第2号を配信しました

英語の勉強方法・リズム①

ニュースレターを発行しました。市場シェアを題材にグラフの使い分けについて解説しています。今回はいつもと趣向を変えてTableauを使っています。 「シェア」の変化を可視化して分析する(効果的なグラフの使い方) https://ku2t-lab-pa.theletter.jp/posts/cfe86880-8a9b-11ef-beb2-2d8a4100c06f

I saw leaves dancing in the wind. 白一つない青一色の空が窓から。風は弱く空気もスッキリ。太陽で温もりを感じる室内。ふと何か動くもの。視線を落とすと道で落ち葉が何枚かダンス中。青、黄、赤。空にない白の存在感をなぜか強く感じ、カラフルさが増す不思議。

ラディフェミ御用達TheLetterの記述にツッコミを入れたところ、利用規約違反と言われました

『サクサク』 Ahh the satisfying crunch they make.  Each time I walk on the fallen leaves. この時期の散歩が楽しくてたまらない 落ち葉の上を歩くとサクサクという音 どこを歩いてもサクサク なんと心地よい

3 Types of People

マクロライド系抗生物質は、不整脈のリスクに繋がる?そのリスクを改めて考える

先週木曜のニュースレター(2024/10/31)

外国から見る日本の『5分前行動』

New Neighbor

theLetterで「本のある場所研究会」のメールマガジンを配信します

And the Emmy goes to...

ちょっと(本当に)入院してきました

Decided to ditch X. The grass looks greener under the Bluesky. X (旧twitter) の運営とヘイトに辟易し Bluesky/ブルースカイ に引越します。 @deptofterap.bsky.social

先週木曜のニュースレター(2024/10/10)

【お知らせ】ニュースレターを始めます。

Greeting Card

先週木曜のニュースレター(2024/10/3)

ニュースレター始めました

Small Talk

先週木曜のニュースレター(2024/9/19)

先週木曜のニュースレター(2024/10/17)

先週木曜のニュースレター(2024/9/26)

先週木曜のニュースレター(2024/10/24)

再び双極症〜Ⅰ型 Ⅱ型論争

4か月前

先週木曜のニュースレター(2024/9/12)

お手紙をはじめます!

寺「ピー」は なぜカタカナなのか?

生成AIが教室にやってきた!教育現場でのAI活用の是非を考える

50代のビジネスパーソンが90日間「腕立て伏せ」を続けたら、胸筋はどうなる?

令和の時代に「幼児のおつかい」アリ?ナシ?

カブトムシにトキメク

7か月前

Merry Christmas ?

「天才凡人」no非凡な人たち ♬♪♬

2022年のLGBTQ+的な話題をニュースレターで振り返る

隙間時間

1年前

LGBTQ+なニュースレターの2月号を配信しました。