人気の記事一覧

水車小屋があった大日向4区で、13人家族で過ごした日々|小須田秀行さんのお話し

「好きな方言アンケート」結果発表

展覧会「佐久穂100年の記憶〜古い写真を訪ね歩く〜」開催報告・御礼

佐久穂町の昔の集落の暮らし 大石④~水と共にあった暮らし~

馬越区 御嶽講の春祭り

古い写真を訪ね歩く 7 〜小林幸助さん(87)を訪問〜

古い写真を訪ね歩く 11 〜小宮山直樹写真館②『畑八村・下畑』〜

古い写真を訪ね歩く 11 〜小宮山直樹写真館⑤『生活』〜

その家によって引き継がれたやり方がある家の行事

古い写真を訪ね歩く 11 〜小宮山直樹写真館⑥『行事』〜

古い写真を訪ね歩く9 〜浅川玉枝さんと浅川治之さんを訪問〜

古い写真を訪ね歩く 11 〜小宮山直樹写真館③『高野町』〜

古い写真を訪ね歩く 11 〜小宮山直樹写真館①小宮山健さんを訪問〜

古い写真を訪ね歩く 11 〜小宮山直樹写真館④『ニュース』〜

佐久穂町の昔の集落の暮らし 大石⑤~水と共にあった暮らし~

古い写真を訪ね歩く8 〜佐々木龍夫さん・マサコさんご夫婦を訪問〜

方言の聴き取り~相生・高見澤さん~

集落再発見天神町③  上村(かみむら)家の歴史

古い写真を訪ね歩く12 〜井出利松さんを訪問〜

古い写真を訪ね歩く 6 〜市川好子さんを訪問〜①

佐久穂町の昔の集落の暮らし 大石①~水と共にあった暮らし~

佐久穂町の昔の集落の暮らし 大石②~水と共にあった暮らし~

佐久穂町の昔の集落の暮らし 大石③~水と共にあった暮らし~

中畑こぼれ話  中畑区にある文化財

余地 友野茂夫さんご家族の味噌づくり

高岩こぼれ話

馬との暮らし 装蹄師の父との思い出

三石さんの方言リスト

穴原地区の小正月行事

集落再発見!【上畑編①】〜縁の下がある家〜

三石辰雄さん芳子さんご夫婦の方言メモ

方言と大日向の昔の暮らし

古い写真を訪ね歩く 6 〜市川好子さんを訪問〜②

私の出逢った方言どっつことない

ヌルデの木~佐々木泰久さんとともに~

古い写真を訪ね歩く 10 〜篠原かつみさん(93)を訪問①〜

集落再発見 上畑編③ 上畑と戌の満水

御物作りとお正月に関わる行事  馬越 井出利松さんのお話

高根こぼれ話 

馬との暮らし 桜町:新津常男さんのお話

集落再発見 上畑編 ② 響き石(ひびきいし)

佐久穂町の昔の集落の暮らし 羽黒下⑥ ~馬がいた道 賑やかな羽黒下とその周辺のまち~

ふるさとカフェ訪問

古い写真を訪ね歩く 3 〜井出昇さん(100)を訪問〜

大久保こぼれ話

佐久穂町の昔の集落の暮らし 影③ 〜同じ年のお二人のお話〜

なぜ方言なの?最初のご挨拶。

古い写真を訪ね歩く 10 〜篠原かつみさん(93)を訪問②〜

佐久穂町の昔の集落の暮らし 畑ヶ中②〜幼馴染のお二人の川の思い出〜

行事チーム 最初のご挨拶