俺のnoteのアカウント名は「ヒイラギの下のユウトうせい🌲数学できるし、俺🌻え、何で?」だが、 この間の数学のテストで、100点満点中の20点を取ってしまった。 赤点である。 なので、「数学できないし、俺」に変更しようと思う。
合格発表の日。 合格者と保護者が書類の受け取りにいらっしゃるので邪魔にならないようお達しあり。 太知と葉介は寮へ戻り、後期の最終週を過ごす=テストが返ってくる。 どうでしょうか。 太知は5年も通い、ときには研究室で寝泊まりさせてもらったことも。 赤点がなければ、無事卒業です。
いよいよ始まりました中間テスト!毎度のことながら赤点に怯える。 でも当人たちは学習したようで、赤点とっても大丈夫なのかアウトなのか肌感覚でわかるらしい。そんな能力は要らんよ? 私が、クリスマスやお正月を気楽に過ごせるよう気張ってな!…というお節介なLINEを送るのはいつものこと。
3年生の共通テスト。数学のテストですが1~3年生までの範囲で行われるので大変なわけです。加えて共通テストをパスしないと赤点が無くても進級できない。 太知のときは心配もせずにやり過ごしましたが葉介は…ねえ。 正直、心配。 でもちゃんと追試無しでパスしたと報告あり。 ブラボー!
あと2週間で中間テストが始まる。 高専は2期制だから、葉介は高校へ通う同級生よりもテスト数は少ないけれど、入学以降はずっと赤点を取らないよう気を張っている。 まあ、緊張感を持つのは悪くない。 葉介の学科で前期に赤点ゼロは7人。 その中にいるオレ、というのが現在の葉介のプライド。
さあ、息子達の夏休み到来! 寮へ迎えに行き、突然の豪雨にビビりながらも荷物を積み終え、家に戻りました。 「赤点はないんだね?」と念押ししたら「大丈夫」という返事。 高みを目指すのが理想だけど、いつもギリギリで生きています。 「よ~し!」と思い切り安堵。 楽しい夏が始まります。
忘れた頃にやってきた太知の中間テスト順位。予め太知から知らされていたので赤点がないことは承知。順位も悪くない。 いつも解せないのは保健体育が平均点の73点と同点の73点。ペーパーテストはなく、いつも楽しいだけの90分なのに点数が付いている。 平均点だから問題はない…か?
試験が終わった後の恒例行事といえば、 私 「レッドライン…超えるか超えないか、 どっちな〜んだい!」 友達「………」 「超えたあぁぁぁ!!」 全員「wwwwww」 ってやつですよね。超える=赤点ですけど、この瞬間は少し楽しくてこの後は追試に追われる… 青春ですね。