![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136484711/rectangle_large_type_2_30bcee8d23d68c00ac7243779d874622.jpeg?width=1200)
書評「対話型マネジャー 部下のポテンシャルを引き出す最強育成術 」
最近マネージャーとしてのレベルを上げたく、このような本を読んでいるのだがハッとする気づきや学びが多くとても楽しい。
名プレイヤーは名監督であらず、という言葉があるように人を動かす能力と動いているのとでは視座・視点が全く異なるので、0から新しいことを学べている点は非常に大きい。
話を戻して本書で学びになった点は「機能するFB=気づきを与えて自発性を持った軌道修正が行われていく」「言語化をせかさずに、まずは部下に気持ちよく話きってもらうことを大切にしよう」「知らないから愛や関心を持てない」「人間関係の悩みは大半が相互理解の不足」などなど。
相手を知ること、自分を知ってもらうこと、自発性を促すこと、基本を徹底していきたいですね。
マネージャーになったばかりである、初めて部下を抱えた、会社での評価をあげたい人にはとてもおすすめ!