#冬の1コマ 浅草寺の男子トイレにある【広い明かり取り窓】から外を覗くと、 似つかわしいこの景色。 山茶花か椿かよく分からないけど、絵になりますね。 苔の緑、葉っぱの緑、お花の紅赤の色、庭全体に広がる色の配分、この画角に入る自然の芸術的センス、色んなところに芸術が存在します。
山中に放置されてた古いステンレス浴槽🛁側面にオシャレな柄が描かれてて付近で芸術祭か?と思えるほど😆そういえば昔の炊飯器やポットもカラフルな柄描かれてること多いのでその風潮あったんやろな✨今の無地でシンプルなんも良いけど山中の浴槽見て昔の柄ものも良いなと回想🙄
わ〜!!! なんてゲージツ的な葉っぱ!? 一旦通り過ぎて 戻ってパシャって撮りました。 このような小さなことにも 心躍るakikoでございます🤭
おはようございます😃!今のわたしは、芸術的に寝癖がひどいです😔。 スッピンで、まだ顔も洗って無くて、大変申し訳ございません!
皆さん如何お過ごしでしょう。 今コーヒー家で 美人なイワナガヒメを描いています。 木花咲耶さんの姉妹です👭 これから花を咲かして 桜🌸舞い散るイワナガヒメみたいにします😊 下書きが終わって色を置いていってる段階です。
はてなブログに投稿しました。どうぞ、よろしくお願い致します。 天使の沈黙、レコードの囁き - Books Channel 憂いを纏うミューズの肖像 ALBUM-001 - https://booksch.hatenablog.com/entry/note20250105
両国駅のすぐそばにある江戸東京博物館の芸術的な足場。 誰かタイムラプスで撮ってないかな。 めちゃくちゃすごいと思う。
芸術的なスピリットを目覚めさせます。
会話について。 好き勝手に言葉を交わして意思疎通する人もいれば真意を察し遠慮して話す人もいる。このことは会話によってその人が露わになってしまうことを表している。人はやはり霊性を帯びているが故に霊性を与えることができるのである。ちなみに宗教とは妄想のことでしかない。(悪気はない)