見出し画像

 曹操と信長

 今日は、部屋の大掃除をしていたので、書くものの準備不足のため、つれづれのまま、書きます。
 織田信長は、人を能力で図り、次々と要職に抜擢した。明智光秀しかり、羽柴秀吉しかり。
 しかし、はるか昔、日本は大和政権ののあった頃、中国では、三国志の時代に、あまりにも、有名な曹操という人物がいた。
 この曹操、日本の織田信長を10倍、魅力的な人物で、スケールもでかい。
 三国志の魏の国の基礎を築いた人物。
人材コレクターと言われるほど、能力がある人物には、目が無かった。それだけに魏の国には、雲霞のごとく、人材がいた。
 三国志は、劉備や関羽、諸葛孔明のファンが多いが、曹操に比べたら、赤子のような者であったと、私は思う。
 諸葛孔明が、北伐として、魏に何度も攻めたが、蜀は全力であったが、魏は、
その対応に地方方面軍で、対処するほど、魏と蜀の国力の差があった。
 でも、曹操と信長は、なんか似通っていると思う。
 曹操は、芸術的なセンスも素晴らしかった。彼自身が絵画、詩で頭角を表した。
 信長も多分に芸術的で、絵画でいえば
狩野派の絵師や茶道の千利休を見いだし、育てた。その最高傑作は、安土城を築いたことであろう。
 
 

 

いいなと思ったら応援しよう!