変化を促すとき、意識するべきなのは変化に対する抵抗力 そのうちの一つ「心理的反発」は相手に説得されていると感じると反抗したくなる心理のこと 心理的反発は説得に熱を上げれば、上げるほど高まっていくので相手に説得されている感覚を与えないことが大事 自己説得を促すのが有効と聞く
相手に説得されていると思われずに変化を促していくというのは「洗脳」に近い技術でもある本にあった 教育にしろ、公演にしろ、良くも悪くも相手を動かそうというのを突き詰めると洗脳に近い技法になっていく 変化を賢く促すというのはいくらでも悪用ができてしまうもの。使い手の責任は重大である