懸案事項を減らしたい
昨日保育園でちょっとしたミスをやらかしてしました。
そこまで大げさなことではないけれど。
そして今朝、微妙にお腹が体調不良。
おまけに昨晩は、珍しく早寝。
(昨日気苦労が多かったのか・・)
その割にはあくびがたくさん出る笑
そんなわけで、毎夜やっているLOGノートの記入もほったらかしで、なんだかちょっとだらけていた夜だった昨晩。
別にそれだけが原因ではないのだけれど、色々と心の中で気にしていることが多くって、なんだかソワソワ。
朝いつも、行きのホームライナーで書いている下書きnoteにも身が入らない。
どうやら、自分の中で色々気にかけていることが多いと、色々手につかず、先に物事が進まないことに気がつく。
それは休日の予定も同じで、今日は出かけようか、いや緊急事態宣言だし、なんて迷っていて、いつまでもそれが気になっていて、家でやるべき仕事はたくさんあるはずなのに、なかなかそれに取りかかれない。
結果時間の浪費となる。
別に懸案事項が多いことは悪いことではないんだけれど、早め早めに手をつけて、判断・決断して、問題解決をしていかないといけないと、どんどん判断するタイミングが遅れて、結果的に自分の中で、ああ〜今日も失敗した、今週末も失敗した・・・となってしまう。
これが良くない。
優柔不断だし、そもそも自分の出した判断が間違っているのが嫌で、その判断が優位的状況にならないとやっぱり嫌だし、ってことで延々悶々と悩んでしまう。 スパッと決められたらいいんだけどね。
失敗してもしょうがない。
そんな時もある!って割り切って考えていかないといけないなということを思う。
昔はもっとスパスパ結論、取捨選択の判断ができていたような気がするんだけどな。
いつのまにか、慎重になってしまっている。
費用対効果を恐れず、もっと積極的になりたいなぁ。