二週分のコングラ、ありがとうございます😊ものすごい暑さの後の季節を引っ張り回すような気圧の変化に、身体がやられてしまいそうな中、大変だった後の本来の姿が見えてきそうです。まあつまり、自分で限界を決めないでいたいわけです。生活の取捨選択してでも、優先したい価値観がある。
誰かの言動や 周囲との比較で ネガティブな感情を 感じた時 言動の内容や 比較事項をネガティブに 捉えている自分に気づく という事は 言動の内容や 比較事項自体を 自分がネガティブな物事に 捉えている事に気づく ネガティブな感情は 自分の思い込みと 本音に気づける機会
著名人の意見や思考は確かに納得出来たり、響いたり、自身の価値観を変えてしまう事もある。 でも寄せる必要も特に無い。 難しい言葉も特にいらない。 シンプルに 自身がどう思うか、どう感じるか。 流されてもいいけれど、流されなくてもいい。 様々な考え方があるから面白い
「やりたい事をやろう」のコーチング観点からの注意点。 今ただ一時的に衝動的に望むことなのか? それとも人生を通した価値観に沿った望むことなのか? 後者は、ワクワクが持続するし、モチベーションを上げる努力もいらないものです。 シンプルライフコーチングでは、これを大切にします。
自分らしさってすごく大事で、それを自分が知らずに生きていると辛くなることもあるし、人を傷つけてしまうこともある(夫婦喧嘩なんてこんなところが原因だったりする)。まず、自分がどんな価値観を持ってどんなふうに生きていたい人なのかを知ることが幸せへの近道。自分も他人も傷つけないためにも
あなたには、あなたにあった場所がある 淡水魚は淡水に 海水魚は海水に 鳥は空に 魚は水に ペンギンはペンギンの生き方に あなたにはあなたの生き方がある 生まれ持ったものがあるから うまく行かなくても躓いても 悲しまないで 前を向いて 先ずなにが問題なのか感じてみよう