
SNSの距離感~自分らしく発信するために気をつけていること~
どんな頻度で書くのがいいか、模索中です。
私の活動には、自分らしさが不可欠。
でも自分らしさを表現しすぎると、ネット上の自分のイメージが勝手に構築されているように感じてしまいます。
否定したり肯定するだけで、どんどん自分の情報が吸いあげられているような感覚。
今の世の中、自分の情報を出せば出すほど様々な危険があります。
私の場合、最初はとりあえず身の回りの事言わなければ大丈夫かなぁなんて思っていました。
地域のことを発信することが多いので、特に気をつけていますが、おっちょこちょいでたまにポカしたり。身をもって色々体験して、勉強になることもしばしばです。
なるべく自分でできることは気をつけたい。
普段気にしている事や対処のなどを、自戒もこめて書きなぐります✊ ̖́-
コミュニティケーションをたくさんとるより、
・なにかに没頭することが好き
・自分のペースを乱されると困る
・大切な物がある
・ウソはつきたくない
そんな方の参考になれば幸いです。
情報を求められたときの対処
個人情報が必要なとき
使用目的が明確で書面になっているか確認。
ない時は念書をつくる。
応じてもらえないときは、対応しない。
当てずっぽう等で個人情報を言われたとき
はいともいいえとも言わない。否定すると、選択肢が狭まるだけ。
発信で気をつけること
リアルタイムでどこにいる等は言わない
予定もダメ。
発信は帰ってから、または帰り道すぐその場から去るとき。
行っているお店のことなど発信しない
コミュニケーションを提供するインフルエンサーや、旅行先ならいいのかも。自己責任。
自分の発信スタイルがわかりにくいので、身バレが嫌、個人間ではなるべく連絡はとらない、人とは会わないと言うようにしています。
写真・映像で気をつけること
撮らないもの(地域で身バレしないために)
日常の風景の山川海や特徴的、大きい物
家の外観や外から見えるもの
自家用車や通勤風景
人
天気
どれもどこか、わかる人にはわかる。
振る舞いで気をつけること
・人類みな平等スタイル
好き、❤、慰めてほしいなど、
執着心を煽ることは、自分も言わない。
・人を馬鹿にしない
ネットにありがち。
人を軽んじると軽んじられる。人は鏡。忘れずに。
・同調圧力よりも大切にすること
ガッカリされたり、期待に応えないと去られたり傷つけられるかもと不安になるかもしれません。
でも、何かあった時に対応するのは自分や自分のまわりの人です。
自分を大切に。
結果、とても真面目でつまらなくなる(悟り始める)
インフルエンサーやアイドルは自分の好きや相手の好きという執着心を向けられます。なのでここで紹介したことより、もっと上手にお付き合いしなければいけません。事務所やどこかに所属するのも、屋号が防壁となる側面があります。
最初にあった、
・なにかに没頭することが好き
・自分のペースを乱されると困る
・大切な物がある
・ウソはつきたくない
そんな発信をする方の参考になれば幸いです。
最後に自戒も交えて
言葉が強めなのですが、ご容赦ください。
自分にも全く無いかと言われると、、自戒。
さて、価値観の押しつけはこれからの時代淘汰され、ただ生きづらくなっていくだけなので、気をつけたいところです。
必要な人に、適切なタイミングで、適切な量を処方するのがアドバイスだと思います。
そこまで真剣に相手の事を考えて、受け止めてもらえるのは、自分が属しているコミュニティの中の一部にいればいいほう。
個人情報もコミュニケーションも、一方的に距離感や価値観を押し付けるものではないです。それはもうお金の代わりに取 引される時代。迂闊に聞いたり言っていいものではありません。あくまで合意の上です。
言葉にすると冷たく感じますが、
危機感を持って危なくないように、
自分らしさを忘れずに、
バランスを取りながら楽しみたいなと思います。
書き散らかしてしまいました。
読んでくださってありがとうございます。
共感…いただけ
(るのかな…書きすぎてしまったような…)
たら嬉しいです🍀