人気の記事一覧

お茶のミュージアムに行こう!【全国39カ所】

私の好きなもの①煎茶道

2週間前

【よもやま話】File73 2025初煎会🍵

スライド1枚で伝える「北限のお茶」

スライド1枚で伝える「啜り茶という文化」

【よもやま話】File70 お茶を煎じる🍵

今日は久しぶりに煎茶のお稽古に行ってきました✨お茶碗に蟹が🤭 夏足袋や茶碗に紅き蟹の柄 「蟹」は夏の季語、でも今回は蟹は絵柄のため季語として使うには弱いのでは…と思い、夏足袋を季語に。 ちなみに「ずわい蟹」だと冬の季語です🤭

スライド1枚で伝える「美味しさの構成要素」

スライド1枚で伝える「合組とシングルオリジン」

#13 二つの茶の道に流れるひとつの心

3か月前

じろ活ついでに、新潟観光してきた② 24/12/1

方円流の煎茶の茶会

5か月前

お煎茶を、美味しくいただく。

7か月前

#2 煎茶道と売茶翁の関係性について

3か月前

夏の一服

煎茶道と売茶翁

茶花

EN TEAのお茶と和菓子のペアリングイベント参加報告

+9

大宮八幡宮献茶祭(大宮八幡宮)

【無料記事‼️】プレスリリース:クラ・シリーズ第13弾、「Maccha」(Maccha.fun)」茶道好きのためのネットワーキングコミュニティーついにローンチ‼️

¥980

今日の出来事/大学祭へ

1年前
+7

煎茶会「桜花爛漫」(建長寺)

日本茶インストラクター 一次試験から早1年が経ち、まだまだ進化中!これまでの活動報告( ´θ`)ゞ

大福茶で無病息災🍵初めての初煎会

スライド1枚で伝える「お茶を美味しく保存するポイント」

幻の銘茶のこと(八)室町時代から未来へ

#2 少年時代の思い出、生家の倒産|東京繁田園物語デジタルアーカイブ

スライド1枚で伝える「石川県のお茶」~能登半島地震復興チャリティー~

スライド1枚で伝える「ほうじ茶のおいしい淹れ方」~能登半島地震復興チャリティー 第2弾~

スライド1枚で伝える「美味しいお茶の選び方」

和菓子 糊こぼし

スライド1枚で伝える「日本茶の歴史」

🍵🍵🍵【茶道文化に触れる3日間】

節分 ♡豆茶♡

幻の銘茶のこと(四)きの花政所紅茶

1分で分かる「寒天と隠元隆琦」

幻の銘茶のこと(二)煎茶

新しい世界の入り口 煎茶道

1年前

スライド1枚で伝える「玉露の栽培方法」

方向転換(反対の足で舵を切る)

幻の銘茶のこと(六)秘境政所の謎

玉露と和菓子とお花の会 ― 冷煎花茶会を開催

スライド1枚で伝える「煎茶の製造工程」

幻の銘茶のこと(七)政所のくらし

+9

家元襲名五周年記念煎茶会(増上寺・光摂殿)

スライド1枚で伝える「玉露の製造工程」

🇯🇵【日本文化は未来に必要か】

スライド1枚で伝える「平成茶碗の由来 ― お茶碗とユニバーサルデザイン」