脇芽を植えたミニトマト、寒さでなのか葉っぱの色が濃くなって丸まっています。 花がいっぱい咲いています。 元のミニトマトの葉っぱを土の上に敷き詰めて、その上からEM菌を水で薄めて水やりしていたら、お茶のようないい香りがしてきました。 トマトの葉っぱでもお茶が出来るのかも🍂✨️
ベランダのミニトマト、窓のあるベランダとはいえ、ずっと窓は開けているし、もう10度を下回っているのに、まだ少しだけ花も咲いています。微生物の力はスゴいですね。 夏野菜は冬に食べない方がいいと聞きますが、今私の目の前に出現しているから、私には必要なのかな~と。とにかく美味しい😋
ミニトマトの脇芽の花が咲きました♪ 茎もシャンっと立ち上がったので、もしかして根付いたのかも♪と期待。 脇芽を取った元のミニトマトの根っこを残したので、それが土に戻ってまた栄養に。 片付けた元のミニトマトの茎と葉を、もう少し乾燥したら、土の上にマルチとして敷き詰めようと思います。
ベランダのミニトマトを片付けました。 実を全部収穫したら結構大量♪ 色とりどり~😍 片付けたのはアブラムシさんが発生したから💦 EM菌を使ってから虫を見たのは初めて。 植物が元気がなくなった合図ですね。 元気な脇芽があったので、植えてみました。寒いから根付かないで枯れそうだけど😂
今日もベランダのミニトマトが元気です。 支柱で支えず、脇芽も取らず、トマトにお任せで育てています。 私は毎朝EM菌を薄めた水をあげるだけ。 よく見たらトマトの実が100個以上出来ていました♪ 微生物さん達のおかげ🌱 EMとは(人間にとっていい働きをしてくれる 微生物の集まり)
今朝(18日)は大雨がふっていた☔️ 昼間は雨が上がり☀️ 仕事帰りに畑に寄って カボチャのタネを植えました 畑に入れないから、 畦道から届くところに。 芽が出るのが楽しみです🌱
梅雨本番になる前に 畝作らなきゃ! と思って 仕事終わったら畑に直行🧑🌾 6月に入ってからは、さつまいもの🍠苗もらって 日々仕事終わってから畑に直行 10畝植えた 今日は畝を5列作った 明日はさらに畝を作って残りの苗🌱を全部植えよう 種も蒔きたい 雨が降る前に☔
今日は3週間ぶりに 畑に行ってきた こんなに畑に行かなかったのは 初めてで… どうなっているか心配だった 3週間前に 冬野菜の春菊の種を蒔いたんだけど どうなっているんだろう… と畑を覗いてみた… まだ小さいけど 芽が成長してた! ここから成長するのかな? まだ心配💦
【畑は先生】 ここのところ 毎日畑に足を運んでる 野菜作りに心をかけることは 子どもや利用者さん(障害福祉施設の)に対する心のあり方も学んでいるような気がする まだまだ今から勉強です 畑は先生。 毎日勉強です。 田んぼ後の畑だから 水はけ対策とか いろいろ手探りだけど☺️
朝は畝作り、さつも芋の苗のお世話🌱 夕方はカボチャのタネを植えました🎃 そのタネは近所のおじさんにもらったので、一緒に畑に来てもらって植え方を習いました〜 カボチャ、芽が出るの楽しみ〜🌱
今朝も畑に来た さあ、畝つくろ
人生初 コーヒーミル買いました 豆から挽きたての コーヒーを じいちゃん、ばあちゃんにも入れて 私も飲んで 今日なんか二女まで飲むと言い 美味しいコーヒーを みんなで飲みました ちなみに無肥料無農薬の安心コーヒー豆でした〜🫘 しあわせやなぁ