人気の記事一覧

家付き・カー付き、バハア抜き!娘・妻・母 (1960) 東宝

姉さんはもう少し優しい顔する方がいいな おとうと (1960) 大映

浮雲

成瀬巳喜男『あにいもうと』~限られた空間で描かれる兄妹の愛憎と女性の強さ

こころ (1955) 日活

12/15の映画感想

2か月前

「浮雲」成瀬巳喜男

9か月前

アナログ派の愉しみ/映画◎勝新太郎 主演『座頭市あばれ火祭り』

【古典邦画】「浮雲」

6か月前

【名作迷作ザックザク㊷】軽いノリだが人情に厚い凸凹カルテットは和製ルパンファミリーの開祖か⁉ 愉快痛快義賊譚に公害,戦争,権力への皮肉も込めたごった煮娯楽映画『かもとネギ』(1968)

黒澤明監督 『羅生門』 : 「難解」と言う勿れ。

11か月前

今井正『武士道残酷物語』【勝手に西村晃映画祭④】

1年前

成瀬巳喜男『あらくれ』~高峰秀子の男を変え移動する女の逞しさ

【古典邦画】「あらくれ」

1年前

【映画感想】野淵昶『滝の白糸』(1952年)

1年前

日本映画史上に残る傑作『雨月物語』~溝口健二の映像術~現実と霊的世界がワンカットの中で入れ替わる

有島武郎(膨張する本の記録―【シリーズ1】昔読んだ小説類の記録12)

人間は「身勝手である」という前提。(映画「羅生門」を観て)

1年前

【日本映画】「楊貴妃」

1年前

【古典邦画】「あにいもうと」

1年前

アナログ派の愉しみ/映画◎高峰秀子 主演『二十四の瞳』

【名作迷作ザックザク㉜】向かうところ敵無しの銭ゲババァ見参!! 大阪貧民街の簡易旅館を舞台にゼニと愛が飛び交う一周廻った道徳映画『がめつい奴』(1960)

【こんな映画でした】453.[雨月物語]

1年前

【映画芸術の到達点】溝口健二「雨月物語 4Kデジタル復元版」('53大映)

雨月物語 (1953/03)

学校劇にかける教員たちの情熱の歴史

『あらくれ』(1957年5月22日・東宝・成瀬巳喜男)

『あに・いもうと』(1953年8月19日・大映東京・成瀬巳喜男)

『雨月物語』 浅茅が宿を映画化。人間の愚かさと美しさ。溝口作品の入門編として最適。

¥0〜
割引あり
+8

キャンディ

『色ざんげ』

3年前

『女性操縦法 “グッド・バイ”より』

3年前

『魔の黄金』

3年前

羅生門

華族の斜陽『安城家の舞踏会』

3年前

悲壮感漂うプロパガンダ映画『雷撃隊出動』

3年前

映画『羅生門』より『森雅之』のイラスト

4年前

男小悪魔、森雅之

+2

好みの絵柄と推薦図書(漫画)

武蔵野夫人

5年前

成瀬巳喜男二本立て@早稲田松竹

6年前

インターネットでも読めるミニコミ誌『シネマズライフ』第151号発行しました!よろしくです!!

インターネットでも読めるミニコミ誌『シネマズライフ』noteサイト第147号発行中です!! https://note.mu/fuu_natu/n/n27f1f6457be0 【映画の風景 日本の風景】『リング』【BS・CS】『憑神』『何がジェーンに起ったか?』【名作紹介】『羅生門』よろしくです!m(_ _)m

インターネットでも読めるミニコミ誌『シネマズライフ』第151号発行しました!! http://p.booklog.jp/book/124103/read 【映画の風景 日本の風景】『羅生門』【BS・CSオンエア】『探偵はBARにいる』『メッセージ』 【名作紹介】『雨あがる』 よろしくです!m(_ _)m

インターネットでも読めるミニコミ誌『シネマズライフ』第151号発行中です!! http://p.booklog.jp/book/124103/read 【映画の風景 日本の風景】『羅生門』【BS・CSオンエア】『探偵はBARにいる』『メッセージ』 【名作紹介】『雨あがる』 よろしくです!m(_ _)m

高峰秀子

6年前

インターネットでも読めるミニコミ誌『シネマズライフ』第147発行中!! http://p.booklog.jp/book/123096/read 【映画の風景 日本の風景】『リング』【BS・CSオンエア】『憑神』『何がジェーンに起ったか?』 【名作紹介】『羅生門』 よろしくです!m(_ _)m