暑い1日だった。今日は気持ちが身体と関係してるとよく分かった。背中の強張り肩の凝りは要らぬ心配とか猜疑心とか考え過ぎとか産み出し防御反応から攻撃的な思考に発展したりする。顔も緊張から表情を無くし望まぬ展開が底知れない。 身体も心も柔らかく過ごしたいと思った。
【固くなったアタマに】 伊藤亜紗 著『目の見えない人は世界をどう見ているのか』光文社新書、2015年。 肩だけでなく頭が固い時に読みます。結果、心も柔らかくなります。 絵画鑑賞の前にも良いかと思います。
199日目 寝る前にヨガを17分 少し短め 新規事業が始まりなんとなく慌しい クールに柔らかくいきたい
石蹴り 硬くて カチカチ尖った石を 蹴って 転がし ふて歩く 割れて 砕けて 痛みを感じ いつのまにやら まあるくなって ちっちゃくなって かわいくなった だから 気に病むことはない きっと誰もがおんなじて きっと誰もが通る道 大人になっても尖ってる まだまだ 転がし 楽しもう
筋肉のコリからの頭痛に久しぶりに悩んだ午後。 心当たりがある結果なのだが、自分のご機嫌アイテムに助けてもらうって大事だとあらためて痛感したのであった。 堅くなったら柔らかくしておく。リセットのルーティンをもつこと。
嫌なことをあまり嫌だと思わずに やり過ごすことができれば御の字。 嬉しいこと楽しいことは やがて過ぎ去っていくものだから それもやり過ごすような気持ちで。 右から左へ受け流すように 俯瞰しながらやり過ごす。 心も身体も頭も柔らかくして ゆるゆると緩やかに穏やかに。
おはようございます😊 今朝は塩焼きそばとりんごヨーグルト😋 給食が始まって、職員室盛りを沢山食べていますが。 体重に響かないのは、沢山動いて頭を使っているからでしょう… 新しい職場で、まだ慣れずに気を張っていますが、 柔らかく励みたいと思います💪 よい一日を😉
体が柔らかくなりたいというのは、多くの場合、股関節が柔らかくなりたいということなんだよね。だから、開脚頑張ったり前屈頑張ったりするよね。それはそれで素晴らしい。でもね… 股関節柔らかくしたかったら、普段から『回す』運きを意識してみて。使い方1つでかなり変わるから。