「わが家の猫さんが亡くなったら!」夜中、不安が押し寄せベッドから飛び起き突如ネット検索。なんとBiHにはペットの火葬場がありません。一番近くても車で5時間のセルビアですが24時間営業。尋ねたところBiHからも火葬の依頼を受け入れているとの事。 不安を一つ一つ潰す海外生活です。
旧市街地での女の子達から「アニョハセヨ!」と手を振られました。K-popが世界を席巻している為もあり存在感ありますね。だいたい「ニーハオ」と声を掛けられますが。日中韓の区別は難しいどころか西洋人は東南と東アジア人の区別も困難らしいです。 海外と日本の猫さんもちょっと違います?😺
スプリト! クロアチアのアドリア海リゾート。 大渋滞、宿泊費高騰、UV指数を鑑みて夏に行くことは避けていましたが "Oh, my!"かてぃんこと角野 隼斗さんが出演するという事でチケット購入しました。 世界的にあり得ないのですが席がまだあります。 サラエボから行ってみますね🚗
ドイツ語、中国語、アラビア語、イタリア語そしてボスニア語を毎日勉強しています。時間配分は各30分。目的は「ドイツとボスニア語は<市場で買い物をしたい>」「中国、アラビア、イタリア語は<忘れたくない>」無謀っぽい❓けど祖語とか気にせず目指せ習慣化。主な使用アプリはDuolingo。
蜘蛛の巣だらけの汚れた窓を掃除した。 すきなYouTube ch.『車田和寿‐音楽に寄せて』#50は、「文化の壁」についてのお話。 ドイツでは窓がピカピカの家には「デキる女性が住んでいる証」。 屋外からでも「素敵なレディがこの家には住んでいる」ことが、光り輝く窓で一目瞭然とか。。