人気の記事一覧

東村山で夢みる給食

第2回全国オーガニック給食フォーラム大成功!

木曽で話そう ×暮らすroom’s vol.6 「有機給食の勉強会、お話会」ー長野県中川村の地産地消給食から学ぶー

自治体がオーガニック給食に取り組む意義~有機は農を知るきっかけに~

韓国の親環境無償給食の取り組みから日本の有機給食を考える

12月8日は「有機農業の日」。現在の有機農業実施面積は1%未満。2050年に25%にする国の目標に向けた拡大の“カギ"はオーガニック給食の普及。東京・赤坂の学校でもオーガニックデイのイベントが行われました。 https://www.youtube.com/watch?v=9xAkBuF_lvk

【後編】発達障害児の親から見た、品川区「オーガニック給食」問題

20時間前

学校給食のモヤモヤ。

【前編】発達障害児の親から見た、品川区「オーガニック給食」問題

20時間前

有機は農を知るきっかけ(小谷あゆみ 日本農業新聞2024年12月24日) 首長がオーガニックビレッジ宣言をするということは、農業政策だけでなく教育、福祉とも連携し、市民のための地域づくりに有機を活用する施策、その代表が有機給食です。 https://www.agrinews.co.jp/opinion/index/278985

【中編】発達障害児の親から見た、品川区「オーガニック給食」問題

20時間前

地産地消という言葉はもう古い!?

第2回全国オーガニック給食フォーラムが茨城県常陸大宮市で、11月8-9日に開かれました。フォーラムでは「JAも一緒に給食を変えよう」と題し、JAや有機農業者グループなどに有機給食の実現に向け求められる役割について検討したそうです。 https://www.agrinews.co.jp/news/index/269769

なぜ社会は、有機給食を求めるのか

自主上映会「夢みる給食」を経て

第2回全国オーガニック給食フォーラムが開催されます

山村の豊かさを活用する農業、食、暮らしを求めて 島根県吉賀町(旧柿木村)

イベントリポートその2🇫🇷

エシカルンテの庭ワークショップVol.3

暮らすroom‘sミーティング&有機給食お話会@千曲

11か月前

フランスのオーガニック給食って?

伊那谷の有機給食実現し隊座談会@中川村

10か月前

講演会&トーク「地産地消と学校給食~有機農業と食育のまちづくり~」

11か月前

エシカルンテの庭ワークショップ2024vol.1

エシカルンテの庭ワークショップVol.2

北海道農政事務所さんからお知らせ📢

市民運動を軸にしたローカリズムが起こり、豊かな農業と食べものづくりをめざすところに人が集まるようになる

『未来につながる地球にやさしい食卓への旅』

社食に「スマートミール」を導入する~有機社食の夢への第一歩となるか?

11か月前

エシカル給食 in 江南市🍀

綾町のなんでんかんでん通信 No.5

ガーデンフレンズ募集🍀

🍈安平町へ🐴

☆愛媛県今治市視察☆

リジェネラティブって?

✏️汚泥肥料セミナーの打ち合わせ✏️

大町堆肥センターに未来を見る

パブリックコメントのこと

🎍2024年🎍

汚泥肥料って?

給食にYES!clean☆

🌸第46回ZOOM説明会🌸

北海道有機農協収穫祭

🌿エシカル藍畑プロジェクト🌿

映画上映会&トークセッション開催🎥

🌿藍のお料理体験会🔪

藍の収穫&生葉染め🌿

給食という「楽しみ」

✎パブコメ募集してますよ!✎

✏️パブコメ✏️