小口広太(おぐちこうた)

千葉商科大学人間社会学部で教員をしてます。家族を最優先しながら、食と農のつながりを研究。暮らしのこと、研究のこと、大学のことを発信します。

小口広太(おぐちこうた)

千葉商科大学人間社会学部で教員をしてます。家族を最優先しながら、食と農のつながりを研究。暮らしのこと、研究のこと、大学のことを発信します。

最近の記事

岩手県花巻市大迫町に通って早6年。

 9月11日~13日に岩手県花巻市大迫町を訪問しました。農村ツーリズムと名付けたゼミのフィールドワークです。2019年から始まり、コロナ禍を経て2022年に再開。夏の恒例行事になりましたね。  現地コーディネーターは、地域おこし協力隊から新規就農し、ぶどう農家になった鈴木寛太さん。寛太さんとの出会いは8年ほど前。前職の研究室に突撃訪問されたのがきっかけです。  毎年、寛太さんが運営するかんたはうすに泊まり、僕も学生と川の字になって寝ています。痩せているのにいびきがうるさい

    • 地産地消という言葉はもう古い!?

       昨日、とある団体からご招待をいただき、地産地消に関する会議に出席しました。6名の参加者のうち、僕以外は有名な方々ばかり。年齢も一番下でちょっと肩身狭い感じでしたが、つながりのある方が多く、楽しい時間でした。  地産地消(地場生産-地場消費)という言葉が生まれて30年以上が経過し、改めてその重要性を発信することが会議の趣旨でした。いくつかコメントした中で、最も伝えたかった点が地産地消のアップデートです。   地産地消3.0と表現しましたが、地産地消1.0が1980年代~9

      • 学校給食のモヤモヤ。

         久々過ぎる投稿になりました。自分の考えを整理する意味でも、やはりnoteを活用しようと思い、こちらを定期更新していきます。  最近、学校給食、有機農業、地産地消というテーマを中心に講演の依頼をいただきます。月2~3本のペースです。オーガニックビレッジ事業もその背景にあります。僕のスタンスは、あくまで学校給食の地産地消を進めること。有機農産物の導入(=有機化)はその上に広げていくこと、という点を強調して伝えています。  この8月、東海農政局(農水省)からのお誘いで、学校給

        • 今年度もフードパントリーを継続します

           新年度が始まり、学生との活動も始まっています。これは、正課外のアクティブラーニングです。  そのひとつが、学生たちと一緒に立ち上げた「CUCフードバンク」(CUCは千葉商科大学の略称)。コロナ禍でオンライン授業元年となった2020年、1年生クラスは後期から対面となり、みんなでフードバンクについて調べ、フードバンクちばを取材しました。  オンラインで取材し、当時は「こんなことができるのか」と感動したものです。これを機に、学生から「コロナ禍で学生も経済的に苦しくなり、学内で

          給食という「楽しみ」

           みーが小学校に通い始めて1週間ほどが経過しました。家を出る前にうじうじしていましたが、最近は近くの子と手をつなぎながら通っています。今週から学童も始まりました。  「学校どうだった?」と聞くと、必ず「給食、美味しかった~!」と言います。ちょっと元気がなかった時に「学校で何かあったの?」と聞くと、「パンが大きくて食べるのに時間かかった」と。今日も献立表をチェックし、「大好きなチーズのパンだ!」と喜んでいました。学校での一番の楽しみが給食のようです。  5年通った保育園でも

          給食という「楽しみ」

          慌ただしく授業が始まる

           先週の金曜日から授業が始まりました。授業ごとに提出する小レポートは、100名を超える現代社会論だけ手書きに戻してみました。  コロナ禍以降、大学のポータルサイトを通じての提出にしていましたが、何だか同じような内容が多く、あまり書き直せないというスリルのある手書きのほうが内容的にも面白かったなと改めて感じたからです。  さて、昨年度、ゼミで連携した「市本」から活動記録集が届きました。市本は市川駅すぐ近くにあった図書館の学習交流施設で、小さなカフェも併設。本に囲まれた素敵な空

          慌ただしく授業が始まる

          新学期が始まり、本日はアクティブラーニング説明会

           勤務校も本日から本格的に前期がスタートしました。部活、サークルの勧誘や軽音楽部の演奏など構内も懐かしい騒がしさです。  本日は、アクティブラーニング(AL)の説明会。人間社会学部は設立当初から誰でも自由に参加できる公募型・正課外のALに取り組んでいます。その幅も広がり、現在地域や企業と連携する15ほどのプロジェクトが常時稼働。土日も含めて学生、教員が動き回っています。  AL委員会の委員長になって4年目。この間、研究発表会の実施など活動をやりっ放しにしないように色々と取

          新学期が始まり、本日はアクティブラーニング説明会

          子どもの静かな強さと僕の仕事

           明日は、小学校の入学式。今週、みーは嫌々とも言わずに小学校内にある学童に通っています。自宅から25分くらいかかるので、しりとりやマジカルバナナ(マジカル頭脳パワーが懐かしい)をしながらいい時間です。僕のほうが語彙力がなく、頭の回転が悪くなってますね。  今日の学童は、少し時間を伸ばして9:00~15:00前まで。本人は躊躇することなく、靴を脱いで保育園の時と同じようにタッチをしてお別れ。「がんばってね」と言うと、「別にがんばらなくてもいいんだよ」と、これも保育園の時と変わ

          子どもの静かな強さと僕の仕事