人気の記事一覧

曽良の郷なくは詠めぬか神無月

4か月前

神社仏閣のある風景(白河神社)

5か月前

俳句のいさらゐ ∵▧∵ 芭蕉が『奥の細道』に載せなかった旅中吟①「秣 (まぐさ) 負ふ人を枝折の夏野哉」

俳句のいさらゐ 巛⏅巛 芭蕉が『奥の細道』に載せなかった旅中吟③「小鯛さす柳涼しや海士(あま)がつま」

俳句のいさらゐ ◧:◧ 芭蕉が『奥の細道』に載せなかった旅中吟②「入あひのかねもきこへずはるのくれ」

旅に添える言葉〜壱岐島編〜

俳句のいさらゐ ✣☼✣ 松尾芭蕉『奥の細道』その三十七。「暫時 (しばらく) は滝に籠るや夏 (げ) の初」

俳句のいさらゐ ∴★∴ 松尾芭蕉『奥の細道』その三十六。「卯の花をかざしに関の晴着かな」(曽良)「卯の花に兼房見ゆる白毛かな」(曽良)

俳句のいさらゐ ⦿✤⦿  芭蕉が『奥の細道』に載せなかった旅中吟④「西か東か先 (まづ) 早苗にも風の音」

俳句のいさらゐ ◈✇◈ 松尾芭蕉『奥の細道』その二十六。「蛤のふたみにわかれ行秋ぞ」

俳聖の道(松尾芭蕉と黒羽)

8か月前

俳句のいさらゐ ◬👁◬ 松尾芭蕉『奥の細道』その十六。「涼しさを我宿にしてねまる也」

俳句のいさらゐ ∮⦿∮ 松尾芭蕉『奥の細道』その二十二。「松島や鶴に身をかれほととぎす」(曽良)

俳句のいさらゐ ■⇋■ 松尾芭蕉『奥の細道』その十五。「行ゝ(ゆきゆき)て たふれ伏すとも 萩の原」(曽良)

俳句のいさらゐ ◉↹◉ 松尾芭蕉『奥の細道』その十四。「波こえぬ契ありてやみさごの巣」(曽良)

俳句のいさらゐ ◬∬◬ 松尾芭蕉『奥の細道』その二〇。「あつみ山や吹浦かけて夕すゞみ」

俳句のいさらゐ ❍✡❍ 松尾芭蕉『奥の細道』その十三。「あかゝと日は難面もあきの風」

10か月前

能登2011〜24⑦盆灯とかぶらずしで復活した穴水・曽良

11か月前

俳句のいさらゐ ▰⋄▰ 松尾芭蕉『奥の細道』その八。「庭掃て出でばや寺に散柳」

俳句のいさらゐ ☯☯☯ 松尾芭蕉と最も幸福な門人、曽良。

俳句のいさらゐ ♦♦♦ 松尾芭蕉『奥の細道』その四。俳句の背景を、天候・疲労具合から一考する。

俳句のいさらゐ ◍⦿◍ 松尾芭蕉『笈の小文』より。「若葉して御目の雫ぬぐはばや」

【読書】おくのほそ道(ストーリーで楽しむ日本の古典)

No.592 あの名句から333年が経ちます

2年前

秀、優、良、可、不【詩】

歩くあるく:みちのく潮風トレイル日記・ 第8日(2021年8月20日、おくのほそ道と潮風トレイルの接点、多賀城・塩釜。名取トレイルセンターー本塩釜駅126.05km)

旅に生きる20190226~愛が固めるインフラ整備『境の明神』~

¥100

今日知ったこと(2024.9.25)

蒼を奏でる「空とそら」ハープソロライブ動画

9か月前

今日は空の日「空とそら」