家族のこと、家族とのこととなると、自分一人では解決できず心配事と悩みは尽きません。このところ、読書と映画から遠ざかってしまいました。頭の中では、「暗殺の森」を反芻して感動に浸ったりしてはいましたが…どんな状況でも、自分は変わらないより変わって行きたいと思いたくさん本を買いました。
人が成長する上での4つの領域 学び(ラーニング)ゾーン 自主的に新しい学びや経験を得ようとする領域 noteに書く内容を考えているときが、その状態。後は、他の人のnoteの記事やXのポストを読んでいるとき!!私のガソリンに必要なのは、ワクワクです✨
前回の記事の、音嫌悪症の話ですが、 夫もなんでそんなに咀嚼音を気にするのかって嫌な気持ちだったと思いますが(汗) お互い分からないって結構平行線ですね。新しい知識って役立ちますね。 それだけの話なのですが、とても解決した気持ちになったので、書きました ( ´~`)
あなたが計画してコツコツと頑張ってきた事、育ててきた物がもうすぐ完成、完了します。 頑固一徹で続けるのも良い事ですが、ここからは新しい方法や知識を取り入れたり、周りの人に助けてもらいましょう。 あなたの思う形で、より良い結果がもたらされます。
新しい知識を獲得するときは既存の知識と関連付けようとするが、それが邪魔になることもある。 古い知識が間違った解釈に導くこともあるのだ。 新しい知識を正しく理解するためには古い知識を捨て去ることも必要だ。
知ってました? 若い子って物知りで 勢いがあって行動力もある。 スマホを自在にあやつり 「わからないから、教えて!」 って言えば素直に教えてくれる。 もうプライドがゆるさない、 恥ずかしいなんて言ってられない。 もうこれからジャンジャン 教えてもらおー。
読書は血流の様なもの 最近読書量が減っていた 同時に集中力が散漫になり モヤモヤする日々 読書量を増やすと 興味のアンテナが立ち 再び学びの善循環が起こる いわば血液サラサラ状態 読書の刺激がないと血液ドロドロに 読書によるインプットで 学びの血液をサラサラに維持したい
noteの更新や紹介してくださる人をシェアしたくて先月からtwitterを始めた。 今日、リツイートという機能の使い方を知った。 簡単に共有できるんだ。 新しいことは発見が多い。 少しずつ発見して成長してる。 何だかうれしい。 私の速度、マイペース。
コロナ禍で知った単語に、ジョンズ・ホプキンス大学 があがると思う。
新しい知識は一気には入って来ない。 既知のものを読み替えながら、 組み替えながらしてようやく、 今までに無かった何かを創る。 学びはとても創造的だ。