四季報の見方 連結事業の輸出と貿易
【輸出】
単独事業場合の総販売実績に占める輸出の比率。
あまりないけどちょこちょこみたらあった!
貿易は商社の売り上げ(一部仕入れも含む)にしめる、
輸出入三国間取引の比率。
→これはね〜、どんだけ探しても見当たらなかった〜。
商社も探したけど、今はコロナでなかなかないということかもしれない。
昔の四季報ひっぱりだしてもないぞ!
【】ない貿易はみつけたけれど、はたして?これなのかな?
三国間取引ははじめてきいた〜。
商社とかが、海外で作ってもらった商品を一度日本にもってくることなく、
他の国へ売る時に、お金のやりとりだけすることのようです。
メリットとしては
新規のお客さん同士での商品のやりとりでも不安がない。
新規取引でのやりとりがスムーズにできる。
輸送コストを削減(日本経由しない)できる。
税金のやすい国に法人をつくって、そこを通じて取引することができる。
商品が日本を通過しないので消費税がかからない。
そんな形の貿易もあるのか〜と初めて知って
今日も知識が増えて楽しい1日。
今日はフィリピン物資を送る準備で、
仲間がかってくれたサンダルを搬入。
再来週にみんなで梱包して送ります〜。
ダッフィー可愛いのできっと喜んでくれるよね〜。
フィリピンの子を通じて、日本の子供にも色々学んでもらいたいし、
子供たちには今のうちから金融リテラシーもつけて欲しいので
毎日、わけわからないことを娘にいっているカーチャンになっています。
朔日参りも無事に完了。
今月もいいスタートをきれて、最近は運気アゲアゲです。
今日は大好きな仲間と、フィリピンと投資について
話して、ランチしてめっちゃあそんだので最高な日でした。
ありがとうございまーす💓
いいなと思ったら応援しよう!
サポートありがとうございます。今はフィリピンの子供たちへの物資の送料を送っていますのでそちらに使わせていただきます。