人気の記事一覧

「語り口」は「空気」に抗えるか? ーー加藤典洋『敗戦後論』を再考する

2週間前

オリンピックも万博も「要らない」と言える社会の「成熟」を考えてみた話

7か月前

『中動態の世界』は情報技術によってあまり良くないかたちで回復してしまっているのではないか(という問題を歴史認識とテラスハウスから考える)話

「ねじれ」を持っていますか

10か月前

『敗戦後論』 加藤典洋 " 語り口の問題 "

1年前

僕はこれまで太宰治に惹かれず、読みたいと思ったこともあまりなかったのだけれど、加藤典洋の「敗戦後論」を読んで一気に興味が湧いた。 というか、戦後の日本において太宰治がいかに稀有で重要な作家か痛いほど分かった。なので、これから細々と彼の作品を読んでいきたいと思う。

雑感記録(69)

冥王星と敗戦後論

〈昭和天皇の戦争責任〉と日本人

『靖国問題』と その〈明晰性〉 : 高橋哲哉 『靖国問題』

加藤典洋 『敗戦後論』 批判 : プレ安倍晋三時代の評論家

東浩紀「訂正可能性の哲学、あるいは新しい公共性について」を、『戦後的思考』加藤典洋 講談社文芸文庫版の東氏の解説「政治のなかの文学の場所」を思い出しつつ読む。

「敗戦後論」後の思い 表出――加藤典洋『さようなら、ゴジラたち:戦後から遠く離れて』(岩波書店、2010年)評

読書感想 『大きな字で書くこと』 加藤典洋 「よりよく考えるための入門書」

『戦後的思考』加藤典洋著 講談社文芸文庫版の、 東浩紀氏の解説「政治のなかの文学の場所」について。

『戦後的思考 』加藤 典洋 (著)を読んで。こんな闘志にあふれた本は読んだことがない。

僕は長崎市の決定を誇りに思う

3か月前