人気の記事一覧

2025年スタート🐍能登半島への寄付とその後…

30年前を思い出す(1月17日金)

【勝手に人生相談 No.535】被災 私は<元気な人>じゃない ( 石川県 60代女性)

1か月前

揺れた日常、支え合った時間――能登半島地震・2024年1月の記憶

1か月前

ドローンで守る!強力タッグ

今日思ったこと(1月17日)

1か月前

ガザ「冬越せない」【気になった記事のメモ】(276)

2か月前

叩けば叩くほど金が出る。イスラエルは打ち出の小づち

12/28(土)「炊き出し」12:00〜五橋公園@仙台 (食事提供,物資提供,血圧測定,健康相談,生活相談受付) ”NPO仙台夜まわりグループ”支援活動 【カンパなどのお願い】冬のホームレス、年末年始の生活困窮者に  一日の糧を。

羽田空港での事故から間も無く1年 人災への見直しは?

  デジタルで防災DXを推進する。

5か月前

江頭2:50東日本大震災支援で福島県にトラックで支援物資を届ける

古いブログから

7か月前

寄付用物資とちょっと昔話

¥100
3か月前

小説 (仮)被災者になるということ~能登半島地震より 第33話

能登の大雨への支援物資にご協力ください!

19 能登半島地震 ボランティア報告 中能登→輪島BC 令和6年9月24日

4か月前

能登へボランティアに行った話

能登半島地震~私にできること その6

Philippines Poverty

5か月前

なぜスタジアムなのか

4か月前

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】能登半島地震被災者共同支援センターへ行ってきた!仮設住宅に入ると「自立」とみなされて物資が届かないってホント?

6か月前

宮崎県の大工が東日本大震災のボランティア活動をした経験について

小説 (仮)被災者になるということ~能登半島地震より 第20話

能登半島を応援したい方へ・5つの支援先をご紹介

【ご報告】能登半島地震の被災地、石川県へボランティアに行ってまいりました

するか、しないか。それが問題だ。

能登半島地震で被災したわんちゃん・ねこちゃんへ、支援物資を届けてきました!

”自分にはなにができるのか”を考え続けていくことしかできない

防災・減災における官民連携の必要性(小規模自治体がやっておくべきこと)

ストックの行方

8か月前

有事のとき、食物アレルギーがある不安

11か月前

札幌地域のみなさまへ/支援物資

自宅保育#165 中古品は贈り物に適さない

¥100
1年前

天人元気届隊【能登大震災緊急支援】

石川県に支援物資を

ep25.令和6年能登半島地震の被災地へ、生理用品の物資を支援いたしました

小説 (仮)被災者になるということ~能登半島地震より 第10話

10か月前

勇気ある人々の行動に涙が溢れた。私には出来ないかも知れない。

ニュースつぶやき:支援物資に弾性ストッキング

国連報告書は、ガザで援助従事者達が女性に性的虐待を加えるという迫り来る「流行り病」を警告している

7か月前

ミツバチ作戦@能登半島 始動します。

天人元気届隊【能登支援】 支援者の入れない奥能登の現状「ここだけの話」

【緊急募集】尿漏れパッドを被災地へ送りたい!

能登半島地震 今、被災地で必要とされている物資

夏旅第一弾⑥のと鉄道〜和倉温泉⇔穴水と被災者からの災害時助言

ep26. 被災地での生理問題