「足ることを知ること。」 時には、自分がすでに与えられていることに感謝を。 つい、忘れてしまいがちな、ささやかな日常の幸福に感謝を。
気持の良い不便を楽しむ それがこれからの生き方 便利を追及して地球が不便になった ならば地球の使い方を変えよう ひと手間かけて環境負荷を下げてみる ゴミを捨てない、ゴミにしない パーマカルチャーから学んでみる 小欲知足 足るを知る者は富む 丁寧に生きるとQOLが上がります
『お金の大学』という本が人気らしいが私としては『プア充』をおススメしたい。 ✅お金はいくらあっても満足できない (今は要らないものが欲しくなるだけ) ✅無理に年収を増やすとストレスと支出が指数関数的に増大 ✅少欲知足 今年から高校で資産形成を学習する今こそ読んでほしい名著です。
小欲知足 真実は隠れ隠される 人のほとりの庵にいて 詮無き命と自称する 汚穢の衣を身にまとい 心無きものと交わらず 数を見るもの質に疎く 質を知るもの数に昏し 花の中の実、実の中の種 殻の中の芯、芯の中の神 神祇の道に近ければ その目の見るは色ならず 耳は声を求めざらむ