よくないとわかっていても、だんだん姉に対する不満が… 母の状態がどうなっても年に一度帰省のスタイルを絶対に変えない。 そして何か必要なものがあればネットで購入でも私任せ。 うーーーーん… 考えないようにしてたけど、私の負担多すぎないか? もう少し協力的でもいいはずなのに😢
本日の🌈虹色通り🌈は、恵子さん🧡 恵子さんのお義父様は、生い立ちや時代背景もあり、愛情表現が不器用な、ザ・昭和男子。 記事を読み、私は最期に何をを思うのだろうかと考えた。 『死ぬ瞬間の5つの後悔』がグサリと刺さる。 https://note.com/mix8853/n/n8ef7c9a073bc
清潔不潔を言われて 育ったが 反動なのか 仕返しなのか 真反対をしていた。 反動なのか 間抜けで無能になった 砕かれ溢れていくものは なんなのかも知らない ない方が いいから つけた方が良いから 被る 取り合えない固まるから 空っぽになっても 息はできたのだけども
昔からある関係性だから、考える事はなかったけれど 家族のありかたを会社組織になぞらえたらどうだろう。 家族なら、性別や性格ならではの特徴や強みがしっかりわかっているわけだから、もっと役割が決めやすいし発揮しやすい。 そうやって考えていくと、昔ながらの家族経営は有効だと思う。
我が家にもきました!インフルエンザ。 息子から始まり、夫、私と。 小2の娘だけピンピン。時間差で来そうで逆に怖い状況です。 具合が悪くなると、毎回思うのが、男の人の熱に対する弱さです。この世の終わりのような絶望感を醸し出す。 そして自分のことだけして寝る。え?一人暮らしなん?
迷惑はかけたくない気持ちと こんな姿を見て一緒に暮らすのは 横目で私への視線は、苛立ちが見え隠れしている。 私自身も、具合悪いから、手伝って欲しいとも言えず、周りに合わせる生活が、正直、身体が追いつけない。 お互い、そこまでして一緒にいる必要はあるか?考える日々……🤔