
私にはわからない。「母性」って何?
今日は何も考えず、思うままに指先を動かしていこうかな…
気持ちの整理がしたい気分。
1ヶ月ほど前から感じていた小さなモヤモヤが、日々段々と大きくなってきた。そのうちに輪郭が見え始めて、ここ二、三日でやっと、「こういうこと」に向き合わなきゃいけないんだろうなって、はっきりとした形になって現れた気がする。
こういうことっていうのは、「母としての私」と「子供との関係」。
私は2人の子供がいる母親で、上の子を妊娠した時から他のお母さんとは違う「何か」をずっと抱えて生きてきた。
まずお腹に息子がいるとわかってから、自分の身体の中に自分以外のものが存在していることが気持ち悪くなった。気持ちが悪くて、今すぐにでも出したくなって、泣きながら吐いてた。(今すぐ掻き出したい。)でも出来ないから気持ちが悪くて吐いてた。
その頃から私の中にはすでに我が子に対する「重くて真っ黒な罪悪感」というものが存在していた。でも、それを見ないように感じないように必死な自分もいた。だって我が子を嫌いになりたいわけじゃないから。愛したいに決まってる。だから私も他のお母さん達のように、「我が子を愛しいと感じているんだ!」って自分を「思い込ませよう」としていた。
でも息子が生まれた時に決定的になった。私には「母性」というものが無い。息子がお腹から出てきた時に私から出た感情は「無」だった。
喜びとか、安心とか、愛おしさとか、そういうのもないし、嫌な気持ちもない。ただ(夫と同じ顔してる…)ってことを思ったのだけ覚えている。
息子が生まれた次の日の朝、看護師さんが私の部屋に息子を連れてきてくれた時に私はこんな感覚になった。
いきなり赤ちゃんを渡されて、「あなたの子供だからあとはお願いします」って押し付けられたような感じ。私が産んだのだから、責任を持って死なせないように育てなきゃいけない。私にあるのはただそれだけだった。
私から「母性」という部分だけが、すこーん!とだるま落としのように叩き落とされたような感覚。これは今もある。
私は実家で飼っていた犬が可愛くてたまらなかった。愛おしくて大切な存在だった。きっと我が子もこんな感覚なんだろうなって想像していた。姉からは、犬なんか比にならないくらい我が子は可愛いよって言われていた。なのに、我が子には何も感じなかった。実家の犬の方が何千倍も可愛いし愛おしい。触りたいしずっとそばにいたい。でも我が子には全くそう思えなかった。
愛したい
愛おしく感じたい
触りたいと思いたい
可愛いって思いたい
夫や祖父母のように、目の前にいる赤ちゃんにデレデレしたい
ずっと優しい眼差しでみつめていたい
でも、私にはその感覚が全くない。
「自分の子供は可愛いでしょ?」
「自分の子供は他の子とは比べ物にならないくらいに可愛いでしょ?」
「ずっと前から一緒にいたような感覚にならない?」
「幸せで良いね」
周りにかけられる言葉が、私の中の罪悪感をどんどん大きくしていった。
私は母親になってはいけない人間だったんだって思った。
なんで私は我が子を愛せないのだろう?
母性って何?
母性ってどうやったら出てくるんだろう?
私にはわからない「母性」という言葉が、この9年間私の中をぐるぐるしている。
続き▽