12月13日は『正月事始めの日』 〜年神様を迎える準備を始める日〜 毎年クリスマスとお正月準備が混在する期間。クリスマスの飾りの前での松仕事。
今年の節分は、どうやら鬼退治にやってきた人が居たらしい。末娘「みて!うらしまたろうからサインもらった!」二男「自分もサインもらった!鬼ヶ島から来たんだよ!」・・・鬼退治に浦島太郎?鬼ヶ島?色々、なんか間違えてる。笑 まぁ、無事に鬼祓いできたらいいか。母の中の鬼祓いもしなくては。
2月14日と言えばバレンタインデーだ。女性が男性らにチョコレートを贈るのはどうでもいい。ハロウィンやクリスマスも含めて、本来の意味をはき違えた商業主義に踊らされ、そんなアホな季節行事、もういい加減やめたらどうなんだ日本人。むしろ外国人のほうが日本古来の伝統文化に敬意を表している。
七草粥 大盛りで! 頂く意味を考えたら? だけど お腹空いていたので 今日も 大吉?余波 相変わらず… ビタミン取れたので おやすみなさい☆
福豆 節分 寒中見舞い間に合わない 余寒…にするか 福は内! お豆 食べるのが苦になったのは いつからだろうか??? 80.90歳って… いつまでも 健康に頂けますように! 福は内!!