![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93094317/rectangle_large_type_2_723442bbf02b1910bf676eeb8923090f.jpeg?width=1200)
クリスマスツリー(2022)
ちょっと遅くなりましたがクリスマスツリーを出しました。(一昨年のクリスマスツリーの記事はこちら)
![](https://assets.st-note.com/img/1670757672669-8cZ1HUCryI.jpg?width=1200)
まずツリー本体を出します。
上下に分かれて収納されているので組み立てて枝を広げます。(写真で作業しているのは第一子)
![](https://assets.st-note.com/img/1670757765615-c3O9s6CrSf.jpg?width=1200)
次は電飾をつけます。
飾りつける順番でどう変わるかよくわかってないんですがネットで調べたら電飾からの方がいいと出てきたのでその通りやってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670757871698-7tYuzcaiih.jpg?width=1200)
あとはいろんな飾りを好きにつけていきます。
僕はクリスマスツリーにあんまりこだわり無いので基本は第一子にやってもらって僕がサポートする感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1670758075812-9iTd4A85DK.jpg?width=1200)
だいたいできたので移動。
今年はテラスに置くことにしました。(去年まではリビングに置いていたがテラス小屋化計画が進んで壁ができてきたためテラスに置けるようになった)
![](https://assets.st-note.com/img/1670758386943-YNLCfnY5b4.jpg?width=1200)
ライトをつけるとこんな感じ。
写真では青系に見えてますがいろんな色がいくつかのパターンで光るタイプです。
周りがごちゃごちゃしていていまいち雰囲気出てない気もしますがツリーの出来はけっこう良いんじゃないかなと思います。
個人的には季節行事(クリスマスに限らず)にあまり興味も関わりも少なく生きてきたんですが、子供が生まれてからはいろんな季節行事を子供と一緒に体験するようになりました。
実際体験してみると楽しい気持ちも少しわかるようになってきた気がします。
無理してやる必要も無いですがほどほどに楽しめるのは良いことだなと思ってます。
というわけで今日はここまで。
いいなと思ったら応援しよう!
![NAKADA Shugo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16803753/profile_a5a849651c824f3f1a11aedbfbff7b97.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)