ログイン
会員登録
初年次教育
書いてみる
関連タグ
#大学 (50,521)
#協同学習 (58)
#授業づくり (1,192)
#看護教育 (197)
#対話 (28,730)
#プレゼン (18,918)
人気
急上昇
新着
定番
有料のみ
68件
人気の記事一覧
【研究】社会人学生に対する導入教育として必要なこと
向後千春
2か月前
38
【研究】大学生の基礎リテラシーとしての言語表現教育
向後千春
4か月前
36
JPFFのオンデマンド講義収録
山田 剛史 / Tsuyoshi YAMADA
11日前
1
FD研修で講師を務めてきた話
西本 裕樹
3か月前
2
「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#5
ぷらくてぃかりすと
11か月前
10
「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#0
ぷらくてぃかりすと
1年前
29
「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#4
ぷらくてぃかりすと
11か月前
3
「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#6
ぷらくてぃかりすと
11か月前
2
学部長の教科書⑬ リーダーシップ編 第6ステップ 短期的成果を上げるための計画策定−初年次教育改革案その3
山本啓一
1年前
8
学部長の教科書⑭ リーダーシップ編 第7ステップ 改善成果の定着とさらなる変革の実現
山本啓一
1年前
17
「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#7
ぷらくてぃかりすと
10か月前
1
初年次教育学会発表してきました&2023年9月のまとめと読書記録
chekosan
1年前
8
大学で勉強する時のワザ まとめ
ぷらくてぃかりすと
1年前
14
学部長の教科書⑫ リーダーシップ編 第6ステップ 短期的成果を上げるための計画策定−初年次教育改革案その2
山本啓一
1年前
12
学部長の教科書⑪ リーダーシップ編 第6ステップ 短期的成果を上げるための計画策定−初年次教育改革案その1
山本啓一
1年前
10
「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#1
ぷらくてぃかりすと
1年前
7
学部長の教科書⑮ リーダーシップ編 第8ステップ 新しいアプローチ・文化を根づかせる
山本啓一
1年前
6
「好きな本を紹介するプレゼン」の講義資料#2
ぷらくてぃかりすと
1年前
3
チャットGPTは大学生の日常になった
糸川優
1年前
4
大学で勉強する時のワザ その9
ぷらくてぃかりすと
1年前
6
大学で勉強する時のワザ その11
ぷらくてぃかりすと
1年前
4
大学で勉強する時のワザ その8
ぷらくてぃかりすと
1年前
5
大学で勉強する時のワザ その10
ぷらくてぃかりすと
1年前
2
大学で勉強する時のワザ その1
ぷらくてぃかりすと
2年前
16
大学生になりたての人に送っていた言葉たち その1
ぷらくてぃかりすと
2年前
25
大学で勉強する時のワザ その5
ぷらくてぃかりすと
1年前
4
大学で勉強する時のワザ その6
ぷらくてぃかりすと
1年前
2
大学で勉強する時のワザ その7
ぷらくてぃかりすと
1年前
1
大学生活に最高のセルフマネジメントを!早稲田出張授業レポート
Takuto@フィンランドワーホリ
2年前
7
第3回 仲間づくり (その1) 出合いが肝心です
安永 悟
2年前
14
大学生になりたての人に送っていた言葉たち その4
ぷらくてぃかりすと
2年前
7
実録 学生との論文探し
まつーらとしお
2年前
12
大学で勉強する時のワザ その2
ぷらくてぃかりすと
2年前
4
大学で勉強する時のワザ その0
ぷらくてぃかりすと
2年前
4
大学で勉強する時のワザ その3
ぷらくてぃかりすと
2年前
4
大学生になりたての人に送っていた言葉たち その5
ぷらくてぃかりすと
2年前
5
大学生になりたての人に送っていた言葉たち その2
ぷらくてぃかりすと
2年前
7
大学生になりたての人に送っていた言葉たち その0
ぷらくてぃかりすと
2年前
6
大学で勉強する時のワザ その4
ぷらくてぃかりすと
2年前
2
第3回 仲間づくり (その4) 自己効力感にもつながる共に成長する喜びの実感
安永 悟
2年前
3
大学生になりたての人に送っていた言葉たち その3
ぷらくてぃかりすと
2年前
5
大学で勉強する時のワザ その3のおまけ
ぷらくてぃかりすと
2年前
2
第3回 仲間づくり (その2) 安心して学びを深め合える仲間づくりのために
安永 悟
2年前
4
第3回 仲間づくり (その5) 自己効力感を育てる協同学習
安永 悟
2年前
3
第3回 仲間づくり (その3) 協同を楽しむ
安永 悟
2年前
3
第2回 グループの編成と配置 (その5) 集団と個の関係に心を配る
安永 悟
2年前
6
第2回 グループの編成と配置 (その1) 異質なグループ編成が基本です
安永 悟
2年前
7
第2回 グループの編成と配置 (その2) 全員が参加できるグループを編成する
安永 悟
2年前
4
第2回 グループの編成と配置 (その3) 状況に応じたグループ編成を心がける
安永 悟
2年前
3
第1回 授業を始める (その7) 課題明示の準備と実践
安永 悟
2年前
6