あの頃、シャボン玉で遊んで液がなくなったら、カーチャンにママレモンを水で薄めてもらっていた。当時、食器洗い洗剤の呼称はママレモンによって天下統一されていた。冷や麦と素麺の違いは分からないままだったし、クロレラの紙蓋は中々うまく開けられなかった。でもそれでよかった。ゆるされていた。
自分のような、身体が元々小さいタイプの大食い、一般的に調整されている飯の量では初夏のクーラー現象が起こる。ないと暑いけど付けたら寒いみたいな。 例えばラーメン一杯は少ないが替え玉すると胃が苦しい。 冷や麦、こないだ1束で足りなかったから、今日は2束茹でたら多かった。山葵がうまい。
冷や麦を食べたら、そうめんを思い出した! ゆかりちゃんは、そうめんは泳いでいるもの。じょーじは、そうめんとはピンクの当たりが1本あるもの、という雑談。 スタエフ:https://stand.fm/episodes/612cb8e4cbf2db00069a511f YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=fNM51jN_L64
今朝は冷や麦を茹でました。それを熱い汁で汁そば風に頂きました。暑~い夏も、寒~い冬も、春だって秋だって、蕎麦もうどんもソーメンも冷や麦も、熱~い汁をすすりながら食べるのが好きです。。良い週末をお過ごしください。
この写真は朝ご飯です。フランスパンだけでは物足りないので、冷や麦を追加しました。納豆が好きでモヤシとキムチのごま油炒めと一緒にのせてみたのですが、ネバネバが冷や麦にも広がって滑るわ滑るわ箸で食べるのが難しいのなんの。スプーンが出撃する羽目に陥りました。味もイマイチだったかも。
今日のロンドンは30度越えで日本の夏のように湿気が多かったです。こんな時はやはり日本人、冷たいそうめんが食べたくなります。近くのタイのスーパーで日本食材が買えるのですが、そうめんはなんと最後の一つでした。お隣にあったひやむぎは沢山あったのですが、ひやむぎってどんな味だったかな?
趣味の一つに製麺がある 最近特技になりつつある 細いうどんと冷や麦を打った 畑から引いてきた大根をおろして ツユにたっぷり入れて食う かぁ=!最高、 辛い、喉がヒリヒリ だがクセになる美味しさ 田舎で駿府るにスローに暮らす いいぞ==!
義母の家で大根をひいてきた 細麺うどんと冷や麦を打って おろしをツユにたくさん入れて食った かれぇ~~~(-_-;) 喉がヒリヒリ、むせる~! でもメチャ美味しい 辛い大根は癖になるなぁ 大根の葉は刻んで痛めて煮た これもいいぞ===! ヘヘ
自分で製麺する冷や麦に ハマってしまった 昔の青年69歳 ツルッツルの喉越し 噛みたくなる弾力 来週のカフェで隠しメニューにしよか? 予約の人だけだがネ ヘヘヘ