![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131281574/rectangle_large_type_2_28e1dc3883e4d9c6941f25862f8681e4.jpg?width=1200)
アド街が教えてくれた墨田区のひやむぎ専門店に行く
アド街の「美味しい墨田区」回を見た時に気になったお店の一つ、
ひやむぎ専門店が錦糸町にあります。
今の住まいからは徒歩20分。そのうち行こうと決めていました。
部屋は片付いてないものの、引っ越し自体は落ち着いて、休日の日曜、同居の人と行くことにしました。日曜は混雑するかと思って、12時オープンということで12時少し前に行ってみると、この注意書き。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268415/picture_pc_0d15a59574871e1ed6aba3e4cfa91664.jpg?width=1200)
この注意書きを見てネットで予約しようとしたものの、もう昼の予約はできない様子。13時前に来ることを決めて、一度、店の前から離れて、錦糸公園に河津桜を見に行きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131282012/picture_pc_cdf812d3a9d760a658b8c5e3e3347f89.jpg?width=1200)
再来訪は、12時45分。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268420/picture_pc_7d29e8b32f25324bb7be7ac75c088e86.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268418/picture_pc_dbe73af7b3f8de8c3b297877ceda0ad2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268416/picture_pc_5dc3042b52eb6d6dbaa7cb0bdc5acc04.jpg?width=1200)
はい。おとなしく待つことにします。
狸の前で15分ほど待ちました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268413/picture_pc_85c896e15990918dc06282852b243375.jpg?width=1200)
合い盛りとセットと合わせると2千円くらいかぁ。それならランチコースのほうがお得かな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268410/picture_pc_23fca68de1deb57c108958ff92a6245a.jpg?width=1200)
結局、前のお客さんが出るのを待って、13時に入店。5席ほどですが、隣とのスペースも広く、狭い感じではありません。ジャズ?の流れる店内。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268421/picture_pc_5f7b68e8e5401805f89cf7b0bc8d4c5c.jpg?width=1200)
飲むつもりはありませんでしたが、故郷佐賀の酒を見つけて「花笑」を注文。ジャケ買いしたそうです。佐賀でよくある甘い香りの日本酒を冷やで供されます。甘い香りが強いお酒は、常温に近いと香りが強すぎて、料理を選びます。食前から飲み始めるのに、ちょうどいい冷たさと香り。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268427/picture_pc_3cec6913698efaf770a6cfe9d8387cf6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268429/picture_pc_81584bfca2d68a2a8784981294b73d9d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268428/picture_pc_852fe077ca074ddc3b9b6ee27441dcae.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268432/picture_pc_60d56fcc092605224b82e2295bba440d.jpg?width=1200)
コースの一品目は、最初は、スジのもつ煮です。すごくやわらかいけど、箸でほどけるほどじゃない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268434/picture_pc_87d03cb657c481d64f1669750f9f6318.jpg?width=1200)
続いて、おつまみ3種盛り。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268435/picture_pc_3a701c9f575340cfc1453b56f421a566.jpg?width=1200)
左から、油揚げ、フワ(牛の肺)の刺身、梅たくあん。梅たくあんは、こちらのものかな。
コースのお客さんには、店主から、簡単な料理の説明があります。ワンオペで忙しそうですが、言葉は丁寧で、せわしない感じはありません。常連さんにでもなったかのような気軽な感じで接してくれます。初見の相手にこんなふうに話しかけられる大人になりたかった。たぶん、コミュニケーションが苦手な人も嫌じゃない程度の気安さです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268438/picture_pc_4e8fdb93facfd9199b79f8631b7f34c3.jpg?width=1200)
天ぷら3種盛合せ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268441/picture_pc_e938fcde34737b096fa5280bce0784e9.jpg?width=1200)
左から、ズッキーニ、まいたけ、なす。こちらは塩でいただきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268444/picture_pc_30faf464dccceae6778c723fa28c2970.jpg?width=1200)
すぐに無くなった日本酒の次は、ジンソーダ。
飲み過ぎないようにチビチビと飲むことにします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268446/picture_pc_f382a33924bcba876cda859f887725f6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268447/picture_pc_edd7a412ab1a680f154bc23e580f5d69.jpg?width=1200)
香りが強く、芋っぽさがしっかりあります。ソーダだから香りますが、一緒に供されたグラスの奥の皿はジンの原液。鼻を近づけても、何の香りもしませんが、、、舐めるとすごく香ります。
料理よりもお酒の説明が長いです。もし、お酒が飲める日、時間が許すなら頼んでみるといいでしょう。好きなお酒を見つける機会になるかもしれません。
スジハラミ(豚肉の横隔膜)の天ぷらは、皿の左下の味噌でいただきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268450/picture_pc_b363e9b7af94774fe6a39403ac04900f.jpg?width=1200)
ほろほろと解ける肉。味噌が小さいせいで、味噌を感じながら、ゆっくり食みます。私は、歯に詰まりやすい口の中の構造をしていますが、がっちり詰まることもなく、ほろほろと解けます。
そして、冷や麦ですよ。まずは温かい「かけ」から。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268462/picture_pc_cb8e1c5514f9a1ef2ec7cb659057f53f.jpg?width=1200)
平たい麺。うどんときしめんの間くらいだそうです。
そして、冷たい「せいろ」です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268467/picture_pc_e8649fbf1632af3d42c78bee6109daa8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268472/picture_pc_d9c72c4a46259e048d42533a48818fab.jpg?width=1200)
つるつるした表面、もちもちしています。お蕎麦のように啜りましたが、もうちょい噛んでもよかったのかな。
ネギもいいです。お蕎麦屋さんでもそうだけど、ネギがまずい店はダメです(うまい必要はない)。ダメな店は、水がまずいのか、ネギを放置し過ぎたのか、水臭い感じのネギを出してきますよね。ひやむぎを啜って、味変する時にちょっとかじるのにいいです。
味の違いを見るために乾麺の冷麦を茹でたものが供されます。冷や麦自体を食べる習慣の人が多くないので、一般家庭で食べる冷や麦がどんな感じか知るために、だそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268474/picture_pc_aaf2d52b75c9dda4b391d5ff6ec5b422.jpg?width=1200)
最後に、テーブルに置いてあった割り湯で、つゆをいただきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268463/picture_pc_c15f6bc236797ce6bb6d39cf71b101bd.jpg?width=1200)
コースとしてゆっくり供されたので、お腹も満足です。いつもは食後1時間くらいで、小腹が空くような体質ですが、夕方までしっかり食事した感じがありました。
お酒を入れて、二人で6,150円。 え、高い? 蕎麦屋で飲むことを考えるとそこまで… 高くないかもしれません。もっとがっつり飲んで、つまんだとしても8,000円以内なら、蕎麦屋で飲むよりはいいかもしれません。蕎麦屋でダラダラと楽しむと大変な目に合うので…。もし、お酒抜きで、しっかり食事するなら、冷や麦とご飯ものを注文して、1,500円から2,000円程度でしょうか。
お会計の時、「この後飲み歩きですか?」と言われたからではありませんが、(それもいいなぁ)と思ったばっかりに、コンビニで買った翠のジンソーダを片手に、隅田川まで散歩してしまいました。今日はいろいろ終えての休日なんで、それでもいいんです。入店から約1時間、楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268533/picture_pc_aceef47b06958a6fc2176e7265b9c608.png?width=1200)
メニュー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268530/picture_pc_d94fc8860e49467b62391e4bac5c127b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268425/picture_pc_c302da2b3bf86dc81b6a412d73e5e584.jpg?width=1200)
キッチン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268439/picture_pc_eb2d06aef602fc9cc8813ffb5d307721.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![のーどみたかひろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132861420/profile_fc184b6ef2d1270bac6cbe266b641499.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)