帯に短し襷に長し
▼「帯(おび)に短し襷(たすき)に長し」というのは,中途半端なものを悪く言う言い回しですが,逆に,中途半端な位置にあるからこそ良いものもある,と思うのです。
▼それがこちら。
「冷や麦」
▼夏の食べ物といえば「素麺(そうめん)」を思い浮かべる人も多いと思います。確かに,食欲のない夏の昼場など,さっぱりした素麺なら入りやすいですよね。
▼しかし,素麺は極細なので,食べ応えに欠けると言えば欠けるのが難点ではないか,と思うのです。かといって,ざるうどんでは逆に太すぎて食べ応えがありすぎる…。そんな時こそ,「冷や麦」の出番です!(笑)
▼私は素麺もざるうどんも好きなのですが,最近は「冷や麦」にハマっています。今日も昼食は冷や麦でした(といっても,そんなに頻繁に食べているわけではないのですが)。
▼なるべく野菜もとりたかったので,茄子を油で揚げ焼きにして,めんつゆ,みりん,砂糖,水に,おろしショウガ,エノキも入れた濃いめの出汁に浸した「揚げ出し茄子」を作ります。たっぷりのネギも加えます。その出汁にゆでて水で冷やした冷や麦をつけていただきます。油のおかげで出汁に濃厚さが加わり,食べ応えのある一品になりました。
▼ちなみに,冒頭の写真はズッキーニを薄くスライスしたものに,岩塩,黒コショウ,オリーブオイル,粉チーズをかけた「ズッキーニのカルパッチョ」です。こちらはこのツイートで知ったものですが,とても手軽で美味しい前菜です。