突如りゅうちゃんから 🐉「日本地図を探せ!」 それも下敷きタイプと、ご指定がきた。 意外と売ってないのよね(^_^;)
大人になると下敷きを使わなくなるのでしょうか。 筆圧は変わっていないので、カーボンコピーのようになってしまうのですが、社会人が下敷きを使っているところを見ません。 皆さんどうやってるの??
事件が続く忌わしき年度。例年通り体育祭前日に業者が足場を組み各クラスが描く大きな絵パネル設置。本番は快晴で予定通り開催。午前は順調進行。校舎内で仕事していると昼前に突然の悲鳴。パネルが倒れ数人が下敷となり会場は騒然。救急車が呼ばれ幸い軽症。マスコミでは午後のニュース。原因は不明。
孫の入学準備 夫が「この下敷きいいらしいよ」と情報仕入れてきたので、セリ○へ。B5の「両面書き分け下じき」を買ってきました。 文房具コーナーにはA4サイズの「魔法のザラザラ下じき」を発見。 こんなのがあるのね〜 頼まれた袋類の生地も購入。 ミシンも出しました。ばぁばがんばるぞ
下手にアパートが倒壊して、身一つで助かっちゃったら、最悪の助かり方。 それなら、下敷きで即死が一番。 古いアパートに住んで、囲まれている人は、不安だけで死ねる。 安楽死希望する!
"『この突っ張り棒がなければ棚の下敷きになっていた』祖父の進言で設置した棒が命守る…投稿が話題【能登半島地震】(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース"◉昨年末に突っ張り棒を設置しました…。 https://news.yahoo.co.jp/articles/e8a132c9749b70d0baa03b6053b0e3b76e37036e
ノートにはいろんなサイズがあるのに、どうして下敷きはサイズの選択肢が少ないのか…例えばB6ノート販売するならB6の下敷き出せー!(# ゚Д゚)なんて思ってしまう。 因みに通販ではなく実店舗での話。実物見て決めるの大事_(:3」∠)_