人気の記事一覧

親父と俺(14):まあは大器晩成じゃ

俺ほど幸せな大学教授はいない。

親父と俺(15):50年前の小学校の「子どもに任せる運動会」

上久保政策塾の塾生を募集します。

親父と俺(12):野球との出会い。3日目、バットにボールが初めて当たった

講演「既存政党VSポピュリズムの現在地と未来」(前編)

上久保ゼミのクリティカルアナリティクス(CA):「解雇規制緩和の是非」

親父と俺(11):密かな誇り

「教育無償化」の政策としての筋の悪さを考える

議論は「論破」のためじゃない。「優しい人」になるためにある。

公開授業「国際政治経済論」:「ポピュリズムの広がりと日本と世界の政治の行方」

ドナルド・トランプ次期大統領、安倍晋三氏の未亡人とマール・ア・ラーゴで夕食会 日米関係に疑問の声も

テレビ出演:「BSフジ・プライムニュース」

親父と俺(5):空に太陽がある限り

英国流離譚:人生を変えた留学:日本留学準備編(7)はう きゃない せい ○X△ いん いんぐりっしゅ??

トランプ政権誕生に際し、講義動画公開:「国際政治経済論」第13週:「ポピュリズムの広がりと日本と世界の政治の行方」

親父と俺(1):はじめに

親父と俺(3):19680530

英国流離譚:人生を変えた留学:日本留学準備編(5)BUPSコース始まる

立命館大学オープンキャンパス2024・模擬講義「未来の政策科学」の動画が公開されました。

英国流離譚:人生を変えた留学:日本留学準備編(1)どん底

Lecture video released with the birth of the Trump administration: "Study of Political Process" Week 15: "Special Lecture: Welfare Policy as a Political Quarrel: Traditional Parties versus Populusts"

英国流離譚:人生を変えた留学:日本留学準備編(2)参院議員会館

英国流離譚:人生を変えた留学:日本留学準備編(3)なぜ「英国」だったのか。

反転授業動画公開:国際政治経済論(2024)・第2週「英米系地政学」

立命館大学オープンキャンパス2024・模擬講義「未来の政策科学」のレジュメ公開します。

立命館大学政策科学部30周年記念誌寄稿:「上久保ゼミ:学生主導で新しい学びを創造する」

高校野球:夏将軍・松山商業の衰退から考える日本の教育

上久保の言葉:相手のために動いてこそ。

やりたい放題「カオス都知事選」に立命館大学教授が警鐘。NHK党の悪ノリも自民の裏金も日本国民の“写し鏡”だ

上久保ゼミのクリティカルアナリティクス:離婚後共同親権のあり方について(2014年4月18日)

キャリア官僚は「立命館」から。それでいいのか?

上久保ゼミ新たな展開(2):「上久保政策塾」の発足

選択的夫婦別姓:既に社会に定着しているではないか。

上久保ゼミ新たな展開(1):「やったふりの農耕型教育」から「狩猟型教育」の実践に

東京都知事選:東京一極集中に対して、維新は都知事選の今、「大阪都構想」を問題提起すべきだったのではないか?

上久保の言葉「すべての研究はつながっている」

産経新聞「首長選の黒星続きで難局の維新 奈良メガソーラーは「唐突」と反発され…伸び悩む支持」

反転授業動画公開(7):比較制度第7週「中央地方関係」

上久保ゼミのクリティカルアナリティクス:「敵基地攻撃能力を保有することの是非について」

若手から出なかった「自民党をぶっ潰す」の声。政権与党が衆院補選2選挙区で候補者すら立てられなかった裏事情。

上久保の理論(3)「シン野党連合」は政権交代を実現する

反転授業動画公開(9):比較制度第9週「比較福祉制度」

進むも地獄、引くも地獄。有利な状況でウクライナ戦争「停戦」が困難な状況に立たされた西側

2023年度「上久保ゼミ卒業論文集」コメント

「小池百合子首相」誕生の可能性はまだある!政治学者が本気で期待するワケ

香港の民主化と人権(オンライン討論会)

上久保の言葉(2)「なぜ最初にゼミ長を決めないか」

上久保が初めて人生を語った本

自民党に勝てる「シン・野党連合」を政治学者が大胆提言!政策“三本の矢”と意外なリーダーとは?