人気の記事一覧

ワーママの「しんどい衣替え」をやめた話

ワーママがお正月休みにやるといいこと。

私が悪い…私が悪いのだけど…学校からの連絡を見落として子どもの学年発表の日(自由参観)に仕事の予定を入れてしまっている…。お客様との打ち合わせなのでキャンセルできない…誰かに気軽に代われるアポでもない……。この「家庭を犠牲にしてしまった感」がとても嫌…。独り言でした…。

2か月前

週休3日で働きたい

2か月前

仕事始めが待ち遠しいという自分を誤魔化さない

とりあえず管理職プレイでいい

今日が11月の最終営業日。今月は大型の受注が2件決まって、仕事は次のステージに進んでいる感。離婚協議(公正証書の作成)が進んでないので、停滞している気持ちになっちゃうけど、ちゃんと前に進んでいることもある。それはそれ、これはこれ。できていることには自信を持とう。

2か月前

多忙なワーママが師走らない方法。

定時帰りワーママ管理職でも昇進した話

11か月前

母になったらやりたいことがわからなくなった話。

管理職まで経験したのに。仕事を辞めたくない、

ワーママ×管理職のタイムマネジメントのリアル

1年前

ワーママ×管理職「時間がない!」という制約があるからこそできること

11か月前

これは「ライスワークである」と割り切ること。

素直に夫へ感謝できないのは、私が頑張りすぎているから

習慣化に挑戦するときに一番重要な心構え

「週4主夫」施行してから早1年が経ちました。

ハードワークでも子どもから感染症をもらわない理由

「お父さん、嫌い!」と言う娘に諭しているうちに気づいたこと

「もう」と「まだ」を行き来するのは、大人も一緒。

心がざわついてるけど子育ても仕事も休めない時の私のやり過ごし方

「わからない!」と認めることで前に進める

「自分がやった方が早い!」への荒療治。〜仕事編〜

わたしの2024年1月の過ごし方

【ワーママ管理職】GWに休みすぎる後輩にどう対応する?

色々な人のおかげでなんとかやっています

10月。今年もあと3ヶ月。今年度の下半期の始まり。私の職場では新人さんをお迎えして心機一転。環境の変化は心がざわつくけど、新しい風が吹いて空気が入れ替わるのを感じる。新しいスタートを切ると共に、今年の仕上げに向かってエネルギーを注いでいく。

ワーママ転職で年収200万下がったその3年後の話

普通のベンチャーで働くワーママが管理職登用となったお話し

ワーママ×管理職の3つの壁

3年前

育児をする人が仕事するにあたり、気になるのはこれでは?

【次世代型ワーママとは?!】仕事と育児のモヤモヤ解消ストーリー

アクセルとブレーキの使い分けで時短マミトラから管理職になった話

3年前

ワーママ×管理職の壁〜マインドブロックの外し方〜

3年前

もち型ではなくおにぎり型の組織

3年前

ワーママに管理職がおすすめな3つの理由

4年前

ストレングスファインダーを5年ぶりに再受験してみた

3年前

『科学的な適職』を読んで幸せな働き方を考えた

3年前

選択の基準から「何が正しいのか」を捨てると、笑顔でいられる。

時短勤務ワーママでも管理職はできる*私の育休復帰レポ②横尾 有理