見出し画像

ワーママ×管理職の壁〜マインドブロックの外し方〜

こんにちは。現在3人目の育休中をギフトタイムと思って過ごしてます。育休前までマミートラックを乗り越えて金融系企業で管理職をしていました。

ワーママ管理職がもっと増えて欲しいと思っています。でもその前には大きな壁が3つあるという話を前回書きました。

マインドブロックの壁・環境の壁・能力の壁の3つの中でも実は一番高いのでは?と個人的に感じているのが「マインドブロックの壁」です。

今回はマインドブロックの壁の乗り越え方について考えてみます。

管理職へのマインドブロックはどこからやってくる?!

ワーママはとにかく時間がなくて忙しい。パートナーの関与度や外部サービスの利用するか、家電の活用度などによって違いはあるとは思いますが、「時間に余裕がある!」という人は少ないのではないでしょうか。

仕事ではお迎えまでのタイムリミットが決まっている。毎日の業務は逆算して全集中し、常に時間に追われながら、必死に働く・・・。

そして、終業してからは、体力気力を奪う第二ラウンドがスタート…!保育園お迎え〜寝かしつけまでのオペレーションの密度は濃く、ハードな時間です。

仕事も育児も、身を粉にしながらものすご〜く頑張っていても褒められる機会は少ないのが悲しいけど実情です。仕事もして未来を担う子供を生み育て、本当にすごいことでこれだけで勲章ものだと勝手に思っています。全てのワーママの皆さん本当にお疲れ様です!!

こんな状況でさらに忙しく &負担も大きくなりそうな管理職を目指して「やりたい」と声に出すのはとても勇気がいるのではないでしょうか。

また、管理職を打診されたとしても今いる会社の管理職の働き方を見て、引き受けるのは難しいと感じて断るケースもよく耳にします。

前回のnoteでも書きましたがワーママ管理職が近くにいないとそもそもやっていけるのか想像も難しい状態であったり、「インポスター症候群」といって本来実力があるにも関わらず自信が持てないこともマインドブロックをかける原因だと思います。

マインドブロックの外し方

自分の会社以外に目を向けてみる

管理職へのマインドブロックを外すには、

「自分の会社の慣習に縛られていないか?!」会社以外に目を向けてみることです。

私の会社では、管理職は長時間労働で、「休日や夜遅くでもどんな時にも対応します!」という人が多く、同じ働き方はとてもムリ・・・と感じていました。ワーママ管理職でも実家に育児は頼んでいて、自分がその方法を取り入れるのは難しいバリキャリの人しか当時はいませんでした。

「他社ではどうだろう?」自分の会社以外の友人やコミュニティなどで話をしてみると、育児も仕事もどちらも工夫しながら、長時間労働せずに楽しんでいるワーママ管理職がいることを知ることができると思います。

育休中にはじめた複業で経営者や経営層の方のインタビューをさせていただいているのですが、自分で人生の舵を切る「ワーママ×経営者」の方が沢山いることを知りました。そして皆さん苦労されながらも輝いていてかっこいい。

どこかで「スーパーマンだから育児も管理職もやれるのでは?」と考えてしまいますが、決してそんなことはなく、夫や外注など頼れるリソースも上手く使いながら、「瞬間的にスーパーマンになることもあるよね」という話をしていました。

自分自身もお話を聞く度に、自分のマインドブロックが外れる感覚があります。

「〜ねばならない」にしばられてない?ほんとうにそう?

仕事だと、「管理職は長時間労働しなければならない」、「この仕事は自分がやらなければならない」、「この会社で働き続けなければならない」

家庭だと、「お迎えは自分が行かなければならない」、「毎日ごはんは手作りしなければならない」、「病気の時はママがお迎えして子供を見守らなければならない」

この「〜ねばならない」は本当にそう?他に手段や方法はない?と自問してみて、他の人はどうしているの?という情報を得ることで、新しいやり方が見つかるかもしれません。

まとめ

ワーママ×管理職のロールモデルを見つけるのは難しく、状況や価値観は人によって異なります。それぞれのやり方で共感出来る部分を取り入れていくと自分らしい働き方ができると思います。そんな働き方の選択肢の一つに管理職になるということがあると思っています。意思決定側になることでその会社や社会も変える力に繋がっていくと思っています。

今回はワーママ管理職へのマインドブロックの外し方について考えてみました。外に目を向けてみること、本当にそうか?と自問してみることでマインドブロックが外れ、一つの選択肢として管理職へのハードルが少しでも下がると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?