人気の記事一覧

247.カエサルの愛人は能力が高くて優秀だった。クレオパトラは、古代地中海世界の主要言語を話せた。セルウィリアは、カエサル亡き後、息子を守るため、証人喚問だが元老院に登壇している。彼女たちは姉系美人で自信に溢れている。だがカエサルの周りには、妹系可愛いもいたのだ。妻と娘である。

1か月前

250.女性の幸せは結婚生活にあるのか?or not?許されない恋、不倫に走る事はローマでも認められていた訳ではない。家庭の破壊は社会の崩壊に繋がる。許されない。古代ローマ社会はもう存在しないけど、貴族女性は平民女性と違って求められる事があった。家を守る事だ。過酷で矛盾している。

1か月前

249.古代ローマ社会において貴族男性の死亡率は高い。戦死、病死、暗殺などだ。問題は貴族女性で生涯に2~3回結婚する。家の都合だ。そして幸せな結婚、不幸な結婚を繰り返す。結果、精神を病んで壊れる。代表がアウグストゥスの娘ユリアだ。だがセルウィリアのように、強かに生きる女性もいる。

1か月前

259.カルプルニアは生涯一度だけ結婚し、カエサルが暗殺される予知夢を見て、愛する人が帰らぬ人となると、家を飛び出した。15年の結婚生活は、ガリア戦争、ローマ内戦と楽ではなかった。セルウィリアやクレオパトラとの不倫も許した。ローマ市民は彼女に敬意を表し、あの墓碑銘を残した。

3週間前

246.塩野七生の『ローマ人の物語』をあれだけ読んだのに、自分でギリシャ・ローマを書いてみたら、悉く彼女の見解と異なる感じになった。ギリシャ理解が異なり、素直にプルタルコスに従ったせいだろう。霊感の有無も大きな認識の差になっている。ただ巻末の英仏独伊の文献リストには頭が下がる。

1か月前

ガーデン ァヴ セルウィリア

1か月前

248.漫画『ローマふたり暮らし』田澤裕著2024年。一世紀のローマに住む平民の暮らしを描いた漫画だ。貴族より平民の方が自由がある。特に好きな人と結婚できるので、女性も苦しまない。それにしても、古代地中海世界にあったパッラにはどうしても惹かれる。あの姿の女性のイメージが離れない。

1か月前

241.正月休み、ある朝起きたら『Garden of Servilia』というタイトルと共に、次の短編小説のインスピレーションが来た。見た感じ、要求レベルが高く、ちゃんと書けるか心配だ。題名が英語なので誰が犯人かすぐ分かる。ローマ式庭園?Horti Serviliae?う~ん。

1か月前

ユリウス・カエサルと女たち

3か月前

[書評] 教養としての「ローマ史」の読み方

「ローマ史」という本を読んでいるが 非常にワクワクしている いや、学んでいて面白いのは 学生の頃でも同じなのだが、 大人になって 改めて勉強してみると 学生だった頃とは また 違ったことを考えさせられる やはり 人類史の中で 一時代を築いた国や人物たちから 得られる学びは多い

今「ローマ史」という本を読んでいるのだが、 古代ローマが諸ポリスから 突出した存在になれたのは 「個より公」の意識が高かったかららしい それが版図拡大により 貧富の差が拡大すると 「公より個」の意識が拡がり、 対立〜内乱へと繋がっていった 結局、ローマ人も 現代人も変わらんな

6月15日 読書会報告

[生成AI]歴史好きの娘も大興奮! 「NotebookLM」で、古代ローマの英雄を調べる

8か月前

【読書】現代のハンニバルたちに読ませたい~『ハンニバルの象つかい』(ハンス・バウマン作、大塚勇三訳)~

《世界史》ローマの宿敵ハンニバル

2年前

『年代記』第1巻 1節-10節

ローマ史用語集

『ローマ建国史』第1巻 21節-30節

雑感:古代の騎槍(コントゥス)をめぐる鐙と操法の問題について

今回はこんな本を買いました。 「哲人皇帝」マルクス・アウレリウスの本。

教科書には載らないディオクレティアヌス ~recycle articles 3~

教養としてのローマ史の読み方

3年前

ローマ史学ぶのにおすすめの本紹介します

【エッセイ】初代ローマ皇帝アウグストゥスの最期の言葉

初心者による英語日記—3日目

「誰でもわかる古代ローマの政治」—1

影の主役シーザーの英雄の変成

【読書】ムセイオンの描写が素晴らしい~『プリニウス 8巻』(ヤマザキマリ、とり・みき)~

【読書】拡大しないと、もったいない~『プリニウス 第6巻』(ヤマザキマリ、とり・みき)~

雑感:ポンペイウスの戦略とイタリア戦役

美術史(含む世界史全般)ばっかに時間かけてらんないのが本音だったりする。

再生

3つ覚えると古代ギリシア・ローマを一瞬で流れを理解できる

再生

エーゲ文明は400年で区切ればすぐに流れがわかる。

【読書】ティゲリヌスの狙いは、どこにあるのか~『プリニウス 9巻』(ヤマザキマリ、とり・みき)~

『教養としてのローマ史の読み方』読後感

再生

古代ギリシア史 アテネの民主政の流れが戦士になれば必ずわかる

【読書】ネロの幸せ、ローマ市民の幸せ~『プリニウス 第7巻』(ヤマザキマリ、とり・みき)~

古代ローマ人の名前

ラテン語のアクセントについて

¥300
4年前

古代ローマ兵は元祖サラリーマン?

憧れのアリーナ席は流血の舞台

初めまして。

5年前

ラテン語の母音の長短について

¥350
5年前

ミッシングリンクを求めて ―失われた言葉への旅―

¥200
5年前

古典作品の再建―写本作業と伝存文献の本文批評について―

¥150
5年前

『ラテン語を読む キケロー「スキーピオーの夢」』書評・解説

6年前

ラテン語碑文を読む―トライヤーヌス帝とトライヤーナ街道のマイルストーンー

¥200
5年前

今日はカエサルの誕生日だといわれています(12日説もあり)。ガリア戦記を購読してお祝いしましょう🎉https://note.mu/anima_solaris/n/n2785ed82e018

5年前

カエサル『ガリア戦記I』第4回

¥200
5年前