人気の記事一覧

やや退屈に感じるが、飽きることがなく、余計な飾りや虚栄心がない音楽

2か月前

一番賢明なのは、事情がそれに値するときだけ狂人になることだ。

5か月前

ジャン=リュック・ゴダール監督 『男性・女性』 : ゴダールという「解けない謎」

二十歳の三島由紀夫は、戦争最末期に恋人たちの心中物語『岬にての物語』を書いた。そして三島にとって、敗戦後の焼け跡日本とはなんだったのか?

5か月前

単なるエロな人間をブロック・・・

ジュリアン・デュヴィヴィエ監督 『望郷』 : 戦前ロマン主義フランス映画の代表作

睡眠とロマンティシズム

1年前

春日武彦 『私はなぜ狂わずにいるのか』 : 狂いにくい「幸せ者」

南洋一郎 『海洋冒険物語』 : 南洋・南方ロマンの生きた時代

京極夏彦ほか 『ひどい民話を語る会』 : 葬り去られた庶民の素顔

リアリズムよりロマンティシズム

ゴダールの骸を抱いて セーヌは流れる

しかめっつらロマンティシズム、ラフマニノフの交響的舞曲

4年前

「不思議な薬箱を開く時」

「冷徹な悪魔」ってロマンティック

日本の歴史も相当深い

宗教の事件 11 「オウムと近代国家」より 三島浩司