人気の記事一覧

アメリカ経済の先行指数となりリセッション入りの前兆とも言われるクレジットカードローンの延滞率、銀行の融資態度、利用需要の3つのデータから分析して行きます。クレジットカードローン破綻続出によりリセッション入りとなるのか?

¥500

私が算出している株価の理論値をマクロ経済学のベースラインの理論とミクロ経済学の完全競争市場の理論から解き明かして行きます。マクロ経済学の理論とミクロ経済学の理論値それぞれを活用して理論値を算出しています。バフェットがコカ・コーラを長期投資している理由も分析

¥1,000

自民党版 桃園の誓い 自民党青年局の国家存亡の危機には、しがらみを捨てて結集し日本国家を救うという血判状と同様な誓いが実現の時を迎えています。 自民党総裁選の行方を予想致します。本命は?対抗馬は?

¥1,000

2024年のメモから見る中国経済の実態反映

日銀は25年1月に追加利上げ?

ベトナム消費者の動向。

アメリカ市場は経済指標は好調でしたが、その結果、金利は上昇し株式市場にはマイナス要因となり、半導体関連も急落したことから3指数揃って下落 ドル/円は金利上昇で円安に振れて146円34銭

¥500

急速に劣化した日本人はどこへ行くのか?

2か月前

ボツネタ御曝台【エピタフ】混沌こそがアタイラの墓碑銘なんで#044

酒場からのマーケット2024 10月18日

4か月前

20年後、あなたの街はどうなる?人口減少時代の生き方を考えよう 🏙️📉

登龍門#10 ~新天地で輝く卒業生に聞く!(令和5年度卒業生 小野寺貴大さん)

経済制裁を課されぬために。

【定点観測12/27】日本経済・東京都区部消費者(CPI)、鉱工業生産、小売販売額、消費者信頼感指数、などが発表されました。

+2

7/23(引け後)経済指標:6月中古住宅販売件数 予想3.99M→結果3.89Mと微減、タイトな流通量の関係や先週の新築着工件数の減少も重なり住宅ローン(30年固定)金利は平均6.8%前後とインフレ鈍化の傾向を示しております。

7か月前

終わりなきアルファの追求|Merryn Talks Money (25年2月8日)

¥0〜
割引あり

酒場からのマーケット2024 10月25日

3か月前

マクロ経済スライド集 2024年1と4月

¥300
4か月前

DeepResearchが分析する「失われた30年」の原因 -1995年以降の日本における賃金停滞の分析-

【定点観測】日本経済・全国企業倒産集計が出ました!小資本の新興企業の倒産、コロナ融資後倒産が続出!|8月8日発表から

酒場からのマーケット2024 10月11日

4か月前

他のNOTEへのコメント20241202・貧困の解決法論議

2か月前

酒場からのマーケット2024 9月20日

5か月前

【定点観測10/1】日銀短観、製造業購買担当者景気指数が発表されました。

¥500

日銀短観(全国企業短期経済調査)から見る宿泊・飲食サービス業の状況

酒場からのマーケット2025 1月24日

3週間前

2024/11/7のFOMC後の記者会見をメモしておく

3か月前

第3回: マクロ経済学の基本概念

酒場からのマーケット2024 12月20日

1か月前

スイスの狂乱物価・現地レポート

7か月前

日本の財政金融政策の誤り

2か月前

地域支部構想

がっちり日本🇯🇵とは何か?

「がっちり日本総合」アカウントの投稿者について

【定点観測】アメリカ・PMIはまだまだ絶好調!サービス業と製造業で明暗!|8月22日発表から

¥300

経済学の道しるべ 岩田規久男先生

日本経済のリセッションの中身を少し掘り下げて考えて見ます。割合に深刻なリセッション入りとなっています。

¥300

CFD取引によるグローバルマクロ戦略とは

日銀の金融政策決定会合でマイナス金利は撤廃されて利上げとなりイールドカーブコントロールも撤廃、ETF買いも撤廃、量的緩和も終了という債券市場のプロが誰一人として予想出来なかった一気の金融引き締めというリーク報道を受けて経済や株式市場への影響を考えます。

¥500
+5

8/20(引け後)今日目立った経済指標はありません。バークレイズのアナリストは高配当銘柄が金利低下後3ヶ月から6ヶ月は安定した利益を上げやすく、金利が下がると配当収入の魅力が増すと分析しているようです。一方、価格変動が大きい銘柄は、一般的にこのような時期にはあまり良いパフォーマンスを示さないが、これは金利低下が経済成長の鈍化や景気後退と連動しやすい為である。また、時価総額の小さい企業は通常最初の金利低下から約9ヵ月間は、時価総額の大きい企業ほど良いパフォーマンスを示さない可能性があると述べております。

6か月前

「政府の赤字はみんなの黒字」というマクロ経済学の超基本を解説しよう

¥100

【定点観測】アメリカ生産者物価指数(PPI)が落ちつき、中小企業楽観指数に好影響!?|8月13日発表から

¥300

【定点観測】日本の雇用の状況は?失業率、有効求人倍率の確認|7月30日の発表から

¥300

FRBの利下げはチャンスとならない?!9月前に知っておくべき事実

¥300

酒場からのマーケット2024 11月29日

2か月前

【定点観測】ミシガン大学期待インフレ率、ミシガン大学消費者信頼感指数が発表。|7月26日発表から

¥300

【定点観測】アメリカ失業保険申請件数が発表!|8月22日発表から

¥100

#25:2024年9月米国消費者物価指数(1)