人気の記事一覧

一知半解な外来語、イクラはロシア語、キャビアは?言葉の背景。

ウズベキスタン mazeliについて

1か月前

2024年12月29日ウズベキスタン3日目(ブハラ→シャフリサブズ→サマルカンド)

1か月前

文庫案内 & 1・2月の文庫講座

「日本語はラップに向いてない言語だ」という俗説

5か月前

2024年12月31日ウズベキスタン5日目(サマルカンド)

1か月前

ペルシア語もやってます 今はPimsleurを活用中 Duolingo にはペルシア語がないのが残念😢

2か月前

文庫案内&12・1月の文庫講座

【ペルシア語講座】12月17日から開始 ※開始日が変更になりました。

MENA(中東・北アフリカ)専門家によるイラン解説 II

10か月前

「なぜペルシア語を勉強しているか」の本当の答えはね…

9か月前

ルーミー「シャムセ・タブリーズ詩集」より「おお、巡礼に出かけた人々よ、どこへ行くのか、どこへ行くのか」

欧米社会と英米法 → 米、対人地雷の供与を容認か ウクライナの防衛強化:主要:福島民友新聞社 ↔ ウクライナに対人地雷の供与容認 米政権、人権団体は批判:主要:福島民友新聞社

3か月前

ペルシア語お稽古、第二期へ

9か月前

ナーセル・ホスロー詩集より「おお、回転する窓のない緑のドームよ」

【お誘い】ヘイ!そこのきみ!ペルシア語やらないか!!??

9か月前

人生初のペルシア語試験に臨んだ結果

¥100
10か月前

،زهرة تتمايل في مهب الريح ،و تشرق في شمس الصباح .أوه! الكرز الكوني ،گلی که در باد تاب می خورد ،و در آفتاب صبح می درخشد .اوه! گیلاس کیهانی

4か月前

ペルシア語サマースクールとかいう甘美な響き

8か月前

【学習日記】ペルシア語チャレンジ、今期も続けます

9か月前

大学書林『四週間』シリーズを本当に四週間でやってみた①:『オランダ語四週間』・『ペルシア語四週間』

【ペルシア語学習日記】心機一転、気合入れていきます

9か月前

教える側と習う側の見え方の違い、ぁるょね~

11か月前

宿題、やらなきゃもったいないんで

11か月前

【ペルシア語学習日記】『ハンドブック』さまさまだなオイ

気がつけば1クール

11か月前

【備忘録】ジークアクス&ガンダム08

2週間前

(20240814) ペルシア語翻訳バージョン【要点だけ教えてYo!】サンプル - 時事ニュース -

6か月前

2024年度以降やりたいことを挙げてみた

10か月前

⚫️🔵🟢「よろしゅうおあがり」美しい京言葉

2か月前

ペルシア語講座の継続受講希望のメールを出しました。しばらく受け続けてみたいと思っています。

10か月前

【ペルシア語学習日記】ようやく半分到達したのでここまでの感想をいくつか

【学習の記録】ペルシア語教科書、1周したら終了ター思っていないんダーネ(といった風情ですよね…)

ペルシア文字を書き写しながら思い出したこと

連休の間に…

オレが「周辺の言語」を欲張ってやろうとしているもう一つの理由

ペルシア語学習の記事は妙にウケがいいのですけど、これはなぜなのでしょうね…

20240303_ペルシア語(+α 韓国語)

11か月前

土曜日の午前、受講希望していたペルシア語講座が開講決定されたとのお知らせを賜りました。 楽しみすぎて服が脱げそうです(もちろん社会通念的観点から脱ぎませんけどね!)。ペルシア語やったるでぇ、という気持ちです。目指そう、ペルシア語も多少わかるトルコ語使い…

ペルシア語の口語を学びたいならベスト社の「ペルシア語会話」がおすすめ。

10か月前

今日の昼食った飯が専門と繋がった話

漢詩と政治(2012)

(後編)エールにとっては、エッセネ派も、モーセの父祖たちも、アダムとイブも、ユダヤ人の一族全体が、繁殖実験に使われた、ただの家畜にすぎません。エールは人間を愛していないし、わたしたちが繁栄することを望んでいません。「Psi (超能力)について… 新しい言葉がたくさん必要になる…」by クリフ・ハイ (2023/8/10)

ディクテーションRTA CDエクスプレス ペルシア語

「この世に、絶対の悪などというものは存在しない。たとえどれほどのものであろうとも、全ては愛への道しるべ。それを知れば、この世の全ては愛すべきものとなる。」ルーミー『悪きもの、この愛すべきもの』 https://levha.net/rumi/1275/ 暴力を止めるのは、愛と祈りのみ。

1年前

ChatGPTにペルシア語の文章を詳しく解説させてみた

タジキスタン・パミール再訪記7 〜ドゥシャンベ散策・中編 本屋に行こう〜

今日知ったこと(2024.1.11)

ペルシア語の翻訳家を杜音にお迎えしました

語学あるある:知っている単語を見つけてテンション上がる