人気の記事一覧

絶対音感を過信してはダメ

3週間前

音楽を深く味わうために必要な「聴く力」を身につける

1か月前

聴いて感じる同じメロディー

1か月前

モーツァルトの意外な転調

3か月前

聴ける生徒さんは飲み込みが早い

1か月前

私はなぜフォルマシオン・ミュジカルを知って欲しいのか?

5か月前

短期間の練習で過去に演奏した曲を人前で弾く

2か月前

自分の中に耳を持つ

3か月前

イメージトレーニングで練習

3か月前

繰り返すことはやはり大切

4か月前

楽曲分析に必要な力

4か月前

導入期のフォルマシオン・ミュジカルは面白い!

4か月前

もっと聴けるようになりたい

4か月前

聴くだけで学べる音楽のいろいろなこと

3か月前

楽しみな授業

5か月前

レガートとひき肉ステーキ

3か月前

聴くことについて

5か月前

レッスンを辞める時に欲しい力

5か月前

次々に思いつく

3か月前

できる限り読もう

4か月前

昨日の授業のこと

4か月前

今回発売のKindle書籍について

3か月前

小学生でもできる「聴く分析」の話

5か月前

冷蔵庫を買う

5か月前

自分の勉強のこと

5か月前

藤田真央さんの本

3か月前

フランスの小学生の水曜日 〜フォルマシオン・ミュジカルの授業はいつあるの?〜

5か月前

今日は何を聴くのかな

4か月前

荷物が届かないその後

5か月前

フォルマシオン・ミュジカルはじめの一歩講座のお知らせ

7か月前

荷物が届かない

5か月前

音楽を音楽で学ぶ!

12歳に音大入試問題をやらせてみる

1年前

フォルマシオン・ミュジカルで何が教えられるか?

9か月前

Le Messie(メサイア)

今日はセミナーで変拍子の学びをやりました。 実は、昨日生徒さんとも変拍子の練習をしていたので、 次週のレッスンで使えるなと思っています。 生徒さんの中でお気に入りは、 2拍子では「はらぺこ」だけど、 3拍子では「はらぺーこ」にするところ。 笑い転げてます!

三拍子を三拍子らしく弾く

1年前

ソルフェージュ教育今昔

1年前

休暇中の宿題

4か月前

練習は知るためではない

1年前

三拍子色々

1年前

Kindle本を出します

1年前

リズムよく演奏するために大切なこと

1年前

フォルマシオン・ミュジカルを取り入れるのに必要な力

1年前

タイトルを日本語にすると「リズムからリズムへ」これは4巻でうちが通ってるコンセルヴァトワールではフォルマシオン・ミュジカルのアマチュア向け最後のクラスが使うもので、中はバッハのゴールドベルクや古典派のトリオ、カルテット、ドビュッシーのエチュードや現代作曲家作品までよりどりみどり

1年前

読むことはやはり大事

1年前

モーツァルトを制する中学生?!

1年前

和声の大切さ

1年前

リアルレッスンをしました

1年前

なぜ楽曲を利用した学びが大切なのか?

1年前