見出し画像

導入期のフォルマシオン・ミュジカルは面白い!

導入期だけではなくて、先に進んでも面白いものではありますが、導入期の説明方法って日本の導入期教育と比べて色々目から鱗、の部分があって楽しいんですよね。

それでいて合理的。小学生向けだから理屈で教えている部分があるから、ではあると思いますが、訳もわからずに何かをやるのが嫌いなフランス人の性格を表しているようにも思います。

そんな教育法を教える講座を開いています。気になる方は下からメルマガを登録してくださいね。

まだまだ「こんな教材作りたい」というのがこなしきれていないのですが、これから時間をかけて、先生方がすぐに使えそうな教材を作っていきたいと思います。

楽譜が読めなくても、また書けなくてもできる聴音活動とか、楽譜の仕組みを理解できるゲームとか、実は作ってみたいアイデアはあるのですが、Canvaでできる限界を超えているとか、私が上手に使いこなしきれてないというのもあってなかなか実現しないでいます。

Adebeのフォトショップとかイラストレーターを使えるようになりたいなぁ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

フォルマシオン・ミュジカルについてのメルマガを書いています。
この記事をご覧になった方で、私のメルマガにまだご登録いただいていない方はこちら(メルマガ登録フォーム)よりご登録ください。

Kindleを書いています。購入は下の画像よりどうぞ。

いいなと思ったら応援しよう!