もっと聴けるようになりたい
音楽を隅々まで味わえるように
聴ける力を伸ばしたい
これが最近の私の願いです。
そういう思いが私を聴取のコメントの授業へ駆り立てるのでしょうか。
授業を聞いて、受け身ばかりではいけないとは思いますが、私が受けてきた音楽教育に欠けていたもの音楽を始めてから半世紀近く経つ今になって気づいて、ある意味失われた青春を必死で取り戻しているという状態です。
授業を受けてて思うのが「こういう内容をサラッと教えられるようになりたい」でもあるので、本当はもっとフランス語も含めて勉強しないとならないんだろうな。
ドビュッシーの牧神の午後への前奏曲にしても、マラルメの詩を原文でスラっと読めたら感じられるものは違うんだろうなと思います。
フランスに長く暮らしてて、フランス語で一応論文も書いて大学のディプロムを取得しているので私が語学が得意と思われるかもしれません。しかし私は色々な言語に興味はあるし、必要最低限のサバイバルはアンチョコを見つつなんとかなっても、本質的に語学が得意な人間でもなくって、今でも「もっとフランス語をスラスラ読めるようになりたい、話せるようになりたい」と思っています。
本を読む時間をもっと作らねば!
それも日本語の軽い本ではなく、フランス語のどっしりした本!
話せるようになるには、単なるおしゃべりであっても話す機会を作ることで向上させていかれると思いますが、読めるようになるには読むしかない。
音楽も同じかなぁ。
みんなが「楽しいフォルマシオン・ミュジカル」を楽しめる方法でやれば、みんなの音楽を味わう力が上がるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
フォルマシオン・ミュジカルについてのメルマガを書いています。
この記事をご覧になった方で、私のメルマガにまだご登録いただいていない方はこちら(メルマガ登録フォーム)よりご登録ください。
Kindleを書いています。購入は下の画像よりどうぞ。