冷蔵庫を買う

昨日は土曜日。ということで夫は仕事が休み。
1年近く懸案だった冷蔵庫を購入するために家電製品店に行きました。

冷蔵庫が壊れたのは1年以上も前で、ただ、それは温度設定ができなくなっただけなので日常の使用にものすごく不便でもなく、でも修理依頼をするかとなったのが1年前のこと。

我が家はフランスで1、2を争う家電チェーン店の「総合保証サービス」に加入しています。それは修理できる限りは追加料金なしで修理する、無理ならその製品の価値分のお店で使えるクーポン券をもらえるというシステムで、7年使った冷蔵庫でも迷わず修理を頼めました。

ところが、何回修理を試みても結果が得られず「冷蔵庫代金分のクーポン券を出します」となり、クーポン券の有効期限は1年間。騙し騙し使っていた冷蔵庫をそろそろ買い替えねば、となったので、重い腰を上げて2人でその家電チェーンのお店に行きました。

水曜日に1度目の訪問をして「これがいいかな?」となった冷蔵庫があったのですが、その場では購入せず一度帰宅。店頭に記載されていないスペックを検索して、その延長で現在の冷蔵庫のスペックを知りたくて検索したら「あった!」

冷蔵庫の容量がかなり少なくなるのでその冷蔵庫は却下。しかも、将来的な置き場所と考えていた場所には、冷凍冷蔵庫は置けない(物理的には置けるけどお勧めしないそう)ということも発覚したので、急いで計画を練り直し。

練り直した計画に沿った冷蔵庫を探し出すために家電製品店のサイトで検索して「これ」というのが見つかったので、2つ候補を持って店頭に行き、うち1つが展示されていた(個人的にはこっちかな、と思っていたのもある)ので決定。

冷蔵庫購入という大きな買物になると色々調べますよね。
音楽も楽曲が大きくなればなるほど、調査が必要になります。

その調査力をつけるのが、フォルマシオン・ミュジカルの役割です。

フォルマシオン・ミュジカルについてのメルマガを書いています。
この記事をご覧になった方で、私のメルマガにまだご登録いただいていない方はこちら(メルマガ登録フォーム)よりご登録ください。

Kindleを書いています。購入は下の画像よりどうぞ。


いいなと思ったら応援しよう!