もしかするとわたし しあわせなのでは?と 考える 手に入らなかったもの たくさんあるけれど 家の事と療養に いま専念できている 「あとから見たとき自分も ホッとできるnoteにしたい…」 はじめの気持ちを大切に ゆるゆる歩こう そうそうタネが そろそろ蒔いて~と 待っている
タネを描きたい 描いたタネを どこかに蒔こうと思ったら まだまだ猛暑と 台風接近ニュースが心配 するとタネが教えてくれた 「けいちゃん 急がなくても良いんだよ」 どんなふうになるのかな? 自分の方が不安なはずなのに 急がなくて良いんだよ そう言って タネは微笑んだ
タネを描きたい タネを描こう きっと簡単 マル描いてチョッチョッと 思ってたのに だんだん だんだん タネの気持ちになってきて どんなふうに 大きくなるのかなあって どきどき タネはきっと これからの自分を知らない だけどきっと 葉や花や実を結ぶよ ね
このタネを どこかに蒔こう と 思っていたら 自分が熱中症になってしまって 一日お休み ※今日は元気になりました♪
ぽつり、ぽつり 日常の狭間に落ちてくる 小さな閃きを手の平に握っておく。 それは未来を育てるタネ。 握ったタネを無意識の畑に埋めこんで いつか芽が出るようにと おまじないの水をかけておく。 大事なのはちゃんとタネのありかを 覚えておいて自分でその芽を 摘み取らないこと。
日曜日、ちょっと変わったコンサートがあり写真撮影を頼まれました。 なんとタネにクラシックのギター演奏を聴かせるコンサート、もちろん人もいますよ。432Hzで聴かせるコンサート一般的な音楽は440Hzだそうです。演奏内容も知っている曲がほとんどだったので楽しめました。