人気の記事一覧

深呼吸や瞑想に集中できない、気が散るとき、ここに意識してみて。①呼吸の「息」に集中する②額(ひたい)に集中する③お腹に集中する④指先に集中する。どれが生きがしやすいですか?それでも「気が散る」ことはあります。気が散る→①〜④を思い出して深呼吸→気が散る→思い出す→深呼吸でOK!

【こころの養生】ストレス発散方法を見つけておこう

疲れやすくて、立つ気力もない人はとにかく休んで。運動や丁寧な暮らしや、健康のための習慣作りも逆効果。エネルギー使う系は△「できなかった」にも気を使う。まずは早寝して、喋らないで、スマホやテレビもつけないで、レンチンでも良いから温かいお米食べて。そして10分でも早く寝て、温存して。

イライラ、ストレスに柑橘。蜜柑や檸檬、グレープフルーツの飲み物や果実を食べたり、香ると癒され気分転換できる。朝はグレープフルーツや檸檬の香りでシャッキリ、午後〜夜はオレンジスイートやベルガモットの香りでリラックス。精油をティッシュにつけて香らせたり、疲れたときに精油を香ってみて◎

6時間の睡眠は短い?長い?実は、ショートスリーパーなどの特殊な体質を除いて、 6時間の睡眠時間が2週間つづくと、3日間徹夜したのと同じ脳の状態になるそう。そして睡眠時間と共に、寝る時間帯も大事。夜の23〜3時は血を養い、新陳代謝や疲労回復、自律神経を整える時間。ここで寝るの大事!

魚食べよう。イワシは体を温めて、目によく、血によく、こころによく、脳によく、骨によい。血を生き生きと巡らせてくれるので、女性の強い味方。缶詰でも、シラスでも◎煮付けも美味しい。

【内傷七情】過ぎる感情は不調のもと、だから怖いではなく、色々な対処法を持っておこう。悲しみ、落ち込みやすいときは、深呼吸して肺を養おう。恐れや驚きやすいときは、耳を温めて腎を養おう。「悲しみやすいのは秋のせい」「びくびくしやすいのは冬のせい」にするのも◎何ごともほどほどに。

【3時だよ、休憩しよう】体の各臓器にはそれぞれに、一番活発に働く時間があるとされていて、古典には「子午流注」として私たちの体の働きと、時刻との関係をあらわしてる。午後の小休憩にはお手洗い、水分補給、軽い運動(伸び、足踏み、肩・首回し)、深呼吸を。快適な午後と、夜の安眠につづくよ。

【ゆるっと養生】深呼吸のすゝめ②とアロマ

【ゆるっと養生】湯船に浸かると冷えや寒気を散らし、体の芯まで温める、ストレス発散、緊張をゆるめる、リラックス、自律神経を整えてくれます。その日の疲れや冷えはその日のうちに。42℃以上になると血管が収縮しすぎたり乾燥のもとに。38〜40℃くらいで15〜20分くらいが理想です。

【不調別おかゆ】おかゆは胃腸を清く洗い温めてくれる。むくみや疲れには小豆、ぞくぞくにはネギ、冷えには鮭、潤い不足には梅、不安や疲れには卵、むくみには昆布、エイジングにはごま塩。炊いたご飯で作るのは「おじや」、生米から炊いたのが「おかゆ」。パウチもOK!労りながらを年末乗り切ろう。

【ゆるっと養生】本格的な冬到来!立冬の養生

魚食べよう。ブリの旬真っ只中。ブリは体を温めて、エネルギーや潤いや血を補う。貧血や疲労を回復、食欲不振も癒してくれる。照り焼きやカマの塩焼き、お味噌汁にも◎

【ゆるっと冬の養生】寒さに消耗する冬は温存養生。いつもより遅く寝て、日が出てから起きる。朝はタイマーお部屋を温めたり、カーテンは閉め切らずに朝日を取り込む。温かいものや赤黒白色の食材を食べる。汗をかかない。頭と耳とくびれを防寒する。欲を出さず頑張らず穏やかに過ごす。湯船に浸かる。

魚食べよう。鮭は体を温めて、疲労、むくみ、消化不良を助けてくれる。疲れを癒してね。

イライラやストレスには柑橘のアロマ。憂うつ、イライラのリフレッシュにはグレープフルーツ。不安感の気分転換や、集中力や記憶力アップにはレモン。気持ちを安定させる、リラックスにはオレンジスイート。沈んだ心を落ち着けたり、緊張をゆるめる、安眠にはベルガモット。午後〜夜はリラックス系を。

【きれいな髪を作る養生】古典には「髪は血のあまり」「腎の華は髪」という言葉があります。そのため髪の毛には、血を補う食材と、腎を補う食材をとるのがおすすめ。なかでもおすすめは「黒ごま」。一気にたくさんではなく、毎日少しずつごはんや何かにかけてみて。すりごまのほうが吸収しやすいよ。

こころや胃腸の不調に「おかゆ」。胃腸の働きを回復して、体力を回復させてくれる。これからの急な体調不良のお仕事ランチは「スープジャーお粥」がおすすめ。熱湯を注ぎ水筒を温め、お湯を捨てる。大さじ2の白米と新しいお湯(300mLくらい)を注ぐ。朝に仕込んで、お昼にはいい感じになってる。

【内傷七情】過ぎる感情も不調のもと。悲しみや憂いは気が消えて意気消沈する。驚きは気が乱れて混乱する。恐れは気が下がり失禁する。怒りは気が上がって逆上する。喜びは気が緩んで、集中力が低下する。思い悩み過ぎると気が結ばれて、食欲が落ちる。秋は悲しみ、冬は驚きやすい。何ごとも程々に。

魚食べよう。タラは気血を補って、疲労を癒してくれる。スーパーに並ぶようになりましたね。お鍋や塩焼き、ソテーも◎

【おかゆの10の良いこと】顔や肌の色艶が良くなる、元気になる、長寿になる、胃腸に優しい、言葉が清くなる、食べたものが残らない、風邪を防ぐ、飢えを癒す、のどの渇きを潤す、便通を良くする。生米から炊くのがおかゆ。一日の始まり、食欲不振、食べすぎた翌日にも◎胃腸を綺麗にして、温める。

【ゆるっと養生】寒いと体を温めるのに、たくさんのエネルギーを使います。寒いだけで疲れる。なので冬は「温存」がテーマ。外に出るのが少なくなり、人と会うのも、喋るのも億劫になり、心も内向きになる。自然と省エネモードになる、これも温存です。