仕事(特に宮仕え)は人生の一部にすぎない。たとえ転職に自信がなく貧乏のドン底に陥るとしても、あるいはいかに現職の収入がよくても、社員を貶めて使い潰すクソブラック会社なんざとっとと辞めるに限る。😠 https://note.com/cectne9/n/nf01980926a05
「下手に出ないこと」 ってホント大事。モンペ問題。 ペイシェントでもペアレントでも。 クライアントのモンスター化の芽🌱は、芽のうちにつんでる。 怒鳴る電話には、電波が悪いみたいでー、とパっと切って仕切り直し。 費用が高いとか、言ってくる人には、さいですか、他所へどうぞ。
パワハラ上司の暴言や、自分は神だと勘違いした客を装うカン違いさんの暴言は、スマホで証拠を押さえましょう。泣き寝入りはしないこと。音の録音だけでも良いですよね。自分を守る。サービスは無料じゃない。従業員は奴隷じゃない。
三波春夫は「お客様は神様」と言ったが、舞台での歌唱を「神事」と捉える彼にとって神とは「金を払って鑑賞に来る客」のみであり、ケチで無教養な輩は客ですらない。 文章をお金を出して買って読むくらいの教養のある人。|川中紀行/コピーライター https://note.com/noriyukikawanaka/n/n2684e55d8850
流れ 納品予定の見直し(でも納期には当然間に合う) ↓ クライアントの私的な感情の発露&暴言「ったく、年度末忙しい時にこれだけやってるわけじゃないようちは」 ↓ 私の返し「はい?それはこちらも同じです。今そんな棘のある言い方をする必要ありますか?」 以降、態度がフラットに👏
現代の学校教育の質が低下した要因の一つは「保護者の“お客様”化」だといわれている。90年代以降、あらゆる業界で「もの言う客」が増え、教師たちも多大な負担を強いられた。 https://note.com/tomoari_miki/n/n617be2ed8795
<#実験 です> しばらくは、下記のフレーズを使わない生活を送ってみる ⇓⇓⇓⇓ ✖「#ちょっとでも時間があれば ・・・・」 ✖「#もし良かったら ・・・」 ✖「#ありがとうございます(=>他の言い方に変える)」 理由:相手に物事の選択をしてもらう為です! (*^_^*)
こんにちわ!今朝は仕事で疲れました。今は雨降りですけれど全く関係なく眠いです。私は共感とか同意や、無表情で態度が上から目線と日本語出来ないのと、発音や発声と何かをして欲しいお願いの文章を一つに言えない意味不明言語を毎回使う輩には全く興味無しです。皆さまは無意識にやってませんか?
こんばんわ😃こちら側で有料記事の捕捉の説明を(ある店員の嘆き(仮題名)です)簡単に書きますが店員や周りの人間を攻撃する生体擬きは突発事故です。どんなに頑張って彼方から来ます。事故でやられたら、後は自分なりのメンタル方法で緩和のみです。多分また追加説明書きます
実践マーケッター・神田昌典の「感情マーケティング」や「殿様バッタのセールス」も客を甘やかさない戦略に基づいている。冷やかし客をふるい落とすと、本気の客に注力できるからだ。 客を選んで真剣に売れば、客はその姿勢に共感してファンになる。 https://note.com/megabi0/n/n266e9f44caf7